arrownet回線費用の請求元は東証システムサービスです。 詳細表示
請求書について、経理部門に個別にメールを送付することはできますか。
経理部門向けにユーザIDを発行することで可能となります。 請求書掲載時、経理部門向けに自動メール通知が送付されるように設定をお願いします。 詳細表示
請求書を月額費用と工事費用(一時費用)で分けることはできますか。
工事費用(一時費用)は回線費用と同じ請求書に記載されます(明細は分かれます)。 工事費用(一時費用)のみ別の請求書にすることはできません。 詳細表示
arrownet回線の最低利用期間はありますか。 また、違約金はありますか。
最低利用期間は1年間です。最低利用期間内に解約されますと違約金が発生します。 詳細表示
arrownet回線費用の請求書は、いつTargetで公開されますか。
毎月、第5営業日の16時に公開いたします。 ※請求書の郵送は2017年3月分をもって終了いたします。2017年4月以降につきましてはTarget公開のみとさせていただきます。 詳細表示
税抜価格です。 詳細表示
arrownet接続基本料(物理)及びコロケーション外部接続回線使用料については、回線開通日の翌月1日から発生します。日割り請求とはなりません。 arrownet利用料(論理)については、回線開通日から発生します。回線開通日が月中の場合は、月額料金を日割りにて請求いたします。 詳細表示
JPX SPの帯域は、物理回線の帯域と同じ設定となります。従いまして100Mbps分のarrownet利用料(月額利用料)がかかります。 詳細表示
arrownet、JPXコロケーションの請求書を一覧形式にしてExcelで頂くことはできますか。
東京証券取引所、東証システムサービスいずれの発行元におきましても、Excel形式での請求書を発行することはできかねます。 詳細表示
申請提出後、どのくらい時間がかかりますか。回線の場合は帯域(1GB、10GBなど)や申請の種類(新規、変更、解約、請求先)によって期間に違いはありますか。
arrowfaceよりご申請いただいた内容が確定した後、申請内容によって下記のとおりの期間がかかります。 なお、申請書の内容確定には1週間ほどお時間がかかります(申請内容によってさらにお時間がかかる場合があります)。余裕をもってご申請ください。 ■新規回線敷設 申請書の内容確定後、約1.5ヶ月(1G回線の場合は... 詳細表示