【J-GATE】 J-GATEのAPI BO5の注文入力ユーザ情報(originator_trading_code)に設定されるユーザ情報は?
①注文入力後、当該注文の訂正や取消がない場合 該当注文を入力したユーザが設定されます。 ②注文入力後、当該注文に対し訂正を行った場合 該当注文に対し直近で訂正をしたユーザ設定されます。 ③注文入力後、当該注文に対し注文取消しを行った場合(取消前に訂正を行った場合を含む) 該当注文の注文取消しを行ったユー... 詳細表示
【J-GATE】特定のIDについて1秒未満の接続断が発生したものの、自動キャンセル機能が働かなかった。自動キャンセル機能はどれだけの時間切断が続けば作動するのでしょうか。
J-GATEでは、トランザクションやポーリングなどのAPIコールを一切実施しない時間が約60秒以上続いた場合に、そのIDに対して強制ログアウト処理を行いますが、自動キャンセル機能はこのときに機能します。 1秒未満ですと、上記条件に該当したわけでありませんので、 自動キャンセル機能による注文のインアクティブ... 詳細表示
【J-GATE】APIキットの配布のたびに、接続仕様解説書の変更内容に関して影響のない会社であっても、APIキットの差し替え及びリコンパイルは必要でしょうか。(例:相場ユーザに影響のない部分につ...
更新されたAPIをご利用にならないユーザにおいては、APIkitの入替えの必要が必ずしもないと感じられるかもしれません。 しかしながら、NASDAQとしては、あくまで最新版のみをサポートしておりますので、 APIキットの配布案件の稼働に合わせて、使用ユーザの種類を問わず、すべてのユーザがAPIkitを入れ替え... 詳細表示
【J-GATE】リミットの変更を行ったところ、銘柄のフィールドの銘柄の前に!がつき、さらに文字色が黄色になったが、何のエラーでしょうか。MAXsizeの、maxsizeの枠内にも!がつくのだが正常か
翌日変更となる設定変更分と日中変更となる設定変更分を同時に行おうとしているときに、そのうな表示がされます。 翌日変更の部分が反映された後でないと、日中変更となる設定変更は適用できません。 具体的には以下のように設定する必要があります。 日程 設定ステップ T 日 ... 詳細表示
【J-GATE】BO5のNamed Structの34902と34903が同じ電文内に来るケース
(1)BO5が分割されたときのみとなります。複数値段の約定以外でBO5が分割されるケースはございません。 (2)大変申し訳ございませんが、接続仕様書に全てのBO5の構造体の組み合わせを記載するのは難しく、その一例としてBO5分割も例として挙げておりません。 BO5が分割された際の2本目のBO5を単独で見た... 詳細表示
【J-GATE】SCO銘柄の満期日は、銘柄コード中の「expiration_date_n」で取得できますか。
銘柄によって、満期日と取得できる場合と、そうでない場合があります。 通常銘柄の銘柄コード中の「expiration_date_n」には「4.2 銘柄について」に記載のとおり、「満期日(SQ日)」が設定されます。 一方、SCO銘柄の銘柄コード中の「expiration_date_n」には「4.7.1.4... 詳細表示
【J-GATE】ITCHにおいて、日中取引でしか有効でない注文はどのように識別できるでしょうか。
Dタグにより、夜間取引前に、日中取引でしか有効でない注文が削除されるますので、それによって識別することが可能です。 詳細表示
【J-GATE】長期国債先物オプションの付番ルールの仕様についての説明して頂けますでしょうか。
原資産価格が変動し、権利行使価格が追加される際に同一限月内で9桁コードの権利行使価格部分(6桁目=権利行使価格の千の位と7桁目=権利行使価格の百の位)が重複した場合の対応策となります。 証券コード協議会が策定している、9桁コードの付番ルールでは既に指数先物オプションで適応済みの内容ですが、今回新たに... 詳細表示
【J-GATE】2017年7月18日よりJ-GATEの日経平均株価の算出間隔が15秒から5秒に変更されましたが、現状、前場・後場引け時に下記のタイミングで日経平均のBD2のメッセージが配信されて...
日経平均株価の配信間隔が5秒になった後も、以下のタイミングでの配信は継続されます。 ・前場引け時 11:30:00,11:30:01,11:35:02 ・後場引け時 15:00:00,15:00:01,15:15:02 詳細表示
【J-GATE】上場廃止になりました株式銘柄が、DQ120のStructure37201に含まれているようです。原資産情報が削除された場合にはStructure37002が配信されるのではないで...
上場廃止となった銘柄については、現在上場廃止を意味する項目として情報(データ)を残す運用をしています。原資産情報の削除という運用をしていないため、Structure37002が配信されておりません。 接続仕様書“7.3.9 DQ120 Delta Underlying QUERY(原資産情報取得要求)”にあるよ... 詳細表示