【J-GATE】 J-NET取引におけるダークプールフラグ付与について、平日テスト環境ではいつからexchange_info_sの31バイト目に当該英数字(A~Eの値)を設定し、ダークプール取引...
平日テスト環境については現時点でもダークプール取引のテストが可能です。 詳細表示
【J-GATE】J-NET取引におけるダークプールフラグ付与について、取引参加者側でチェックリストの提出等は必要でしょうか。
本件にかかるチェックリストの提出は必要ございません。 詳細表示
【J-GATE】ブロードキャスト・メッセージのフィルタ条件指定の方法について (BD70、BD2、BO16、BO17など)受信対象の取引所コード=TOCOM(98)としているのをOSE(96)の...
(1),(2)のどちらの方法でもフィルタ指定は可能です。 ただし、BD6については、システム仕様上フィルターの使用が不可となっております。 接続仕様解説書「7.1.3.2 ブロードキャスト・メッセージのフィルタ条件指定について」にメッセージ別(Info Type別) のフィルタ条件指定可否について記載があり... 詳細表示
【J-GATE】TOCOM商品移管対応チェックリストの提出対象者は誰ですか?
・移管後TOCOM単独取引参加者 :不要 ・新規OSE参加者 以下のいずれか提出要(業務内容による)※1 ・通常版(新規)【取引参加者チェックリスト】 ・通常版(新規)【情報ベンダ】 ・既存OSE参加者(移管対象商品取扱い開始参加者・J-GATE OSE TOCOM商品移管対応チェックリス... 詳細表示
【J-GATE】MMP設定メッセージ(DC87)における最低数量についてですが、最低数量未満の値を入力するとエラーとなるのでしょうか。
最低値未満の値を入力した場合エラーが発生いたします。 J-GATE接続仕様書"7.12.3 DC87 Set Market Maker Protection TRANSACTION(MMP 設定メッセージ)"に記載のとおり、 Quantity Protection とDelta Protection は取... 詳細表示
【J-GATE】緊急型ログアウトを行った際、どのような電文が届きますか。
緊急ログアウトを実施したとしても、それそのものに係る電文はJ-GATEには存在しません。 緊急ログアウトを行った結果、セッションが切断されますので、 切断後にAPIをコールしたときにエラーとなることでセッションが切れたことが把握できます。 また、緊急ログアウトにより、既存注文がインアクティブとなりますが、 ... 詳細表示
【J-GATE】 J-GATEから配信される指数情報に関して休日本番環境でも常に配信はされているでしょうか。
J-GATEから配信される指数情報(BD2)は、休日本番環境においても基本的にすべて配信されております。 ただし、配信されるデータはシミュレート用のデータで、直近の価格に近い値が設定されております。 現在値や高値情報等は、銘柄に応じた回数の更新が行われます。例えば、5月5日(日)のテストでは日経225指数の配... 詳細表示
J-GATEでは複数のパーティションに分割して商品を管理しています。各トランザクションやクエリはこのパーティションの制約を受ける場合があります。 詳細は、接続仕様解説書4.1.1をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE】注文の執行条件(FOK、GTD、GTC等)を教えて下さい。
接続仕様解説書 4.6.2.4 執行数量条件及び有効期間条件についてをご確認して下さい。 詳細表示
J-GATEにおけるLinuxのサポート対象(バージョン)は何でしょうか?また、サポート対象のバージョンアップは行いますか。
Linuxは、6.x系バージョンがサポート対象です。 現時点では、Linux7系へサポートの予定はございません。 J-GATEシステムとしては、Linux 6.x系のサポートを2024年6月30日まで延長する予定です。 引き続き、正式サポートのバージョンであるVer6.x系をご利用くださいますようお願い致し... 詳細表示