【J-GATE】コンビネーション銘柄とコンビネーション銘柄に係るレグ銘柄の「Expiration Date」が異なるのはなぜか。
コンビネーション銘柄の「Expiration Date」には期近銘柄の取引最終日が設定されています。 また、コンビネーション銘柄を構成している各レグ銘柄の「Expiration Date」には満期日が設定されています。 詳細表示
J-GATEでは複数のパーティションに分割して商品を管理しています。各トランザクションやクエリはこのパーティションの制約を受ける場合があります。 詳細は、接続仕様解説書4.1.1をご参照ください。 詳細表示
07:00:00 (JST) にエラーコード2023が返り、ログインできなのは何故か。
オンライン開始時間の7時00分00秒にログインされますと、ログインできない場合がございますので、 恐れ入りますが、7時過ぎ(数秒後)にログインしていただくようお願いいたします。 詳細表示
商品毎に時間が異なります。詳細は最新の接続仕様解説書 5.1タイムテーブルをご確認して下さい。 詳細表示
【J-GATE】注文の執行条件(FOK、GTD、GTC等)を教えて下さい。
接続仕様解説書 4.6.2.4 執行数量条件及び有効期間条件についてをご確認して下さい。 詳細表示
J-GATEの障害の通知はどこに送信されるかを教えて下さい。
J-GATEの障害通知は、以下の2種の方法で行います。 ①Target 通知先:大阪取引所システム担当者、大阪取引所システム担当者(情報ベンダ)、システム関連情報担当者) ②メール 通知先:arrowface に登録されているJ-GATE に係る「障害時連絡担当者」のメールアドレス及び 「J-GAT... 詳細表示
J-GATEにおけるLinuxのサポート対象(バージョン)は何でしょうか?また、サポート対象のバージョンアップは行いますか。
Linuxは、6.x系バージョンがサポート対象です。 現時点では、Linux7系へサポートの予定はございません。 J-GATEシステムとしては、Linux 6.x系のサポートを2024年6月30日まで延長する予定です。 引き続き、正式サポートのバージョンであるVer6.x系をご利用くださいますようお願い致し... 詳細表示
【J-GATE】英語版arrowfaceのJ-GATE User ID ListのUserTypeを選択した時にでてくる w/o CRとはどういう意味でしょうか。
w/o は without を意味し、CRはNCPを意味します。 詳細についてはarrowfaceポータルサイト内のarrowface操作マニュアル、後半部分の【別添2】CSVフォーマット仕様、「コード表」にある"ユーザータイプ"をご確認ください。 詳細表示
【J-GATE】 DQ29 Trading State QUERY(セッション情報取得要求)のクエリのステータスコードのエラー(Cstatus: -23(transaction failure)...
関数に設定されているFacility値が誤っている可能性がございます。 またDQ29の場合はFacility値にEP0の設定が必要です。 詳細表示
【J-GATE】 J-GATEのサーキットブレーカーにはどんな種類がありますか
DCB(ダイナミック・サーキットブレーカー)とSCB(スタティック・サーキトブレカー)があります。 ・DCB制度とは、直前の基準となる値段から所定の値幅を超える約定が発生する注文が発注された場合に、 当該銘柄の取引の一時中断を行う制度です。 ・SCB制度とは、先物取引(ミニ取引を除く。)の中心限月取引にお... 詳細表示