【J-GATE】J_GATEのログインIDの接続先TAPのIPアドレスとポートを教えてください。
利用者様毎にお知らせしておりますので、arrowfaceにて、ユーザID申請(設定情報)をご確認ください。 詳細表示
取引参加者側システムにおける障害の発生等により当該取引参加者による注文取消し等が不可能な状況となった場合への対応として、特定のサブ参加者コード又はユーザID からの発注済注文を無効状態とし、新規注文を不可能とする仕組みです。 お客様からの依頼書を受領後、緊急方ログアウトを実施いたします。 なお利用を希望さ... 詳細表示
【J-GATE】J-GATE3.0本番稼働日を教えてください。
2021年9月21日(火)を予定しています。 詳細表示
【J-GATE】 TSSの配信はMarket単位とInstrument Type単位、どちらを参照すれば良いですか
TSS(Trading Session State)はどちらの単位でも出力されます。ただし、日経平均VI先物等、商品によっては、Market配下のInstrument Typeで異なるTSSとなっておりますので、これらの商品については、Instrument Type単位のTSSを採用してください。(一律Instr... 詳細表示
【J-GATE3.0】2021/7/24(土)に予定されているDRセンタ切替テストでは、どのような点について確認すればよいでしょうか。また、チェックリストの提出はありますか。
主に、以下の観点で基本的な事項をご確認ください。 ・クライアントシステムからDRサイトに問題なく接続できること ・注文の発注・訂正・取消が問題なく行えること ・クエリ、ブロードキャスト等メッセージを適切に受信できること なお、チェックリストの提出はありません。 詳細表示
【J-GATE】コンビネーション銘柄に対して9桁コードの設定はされているか。
コンビネーション銘柄に対して9桁コードの設定はされておりますが、 J-GATE(システム)としてコンビネーション銘柄に対して9桁コードの配信はしておりません。 9桁コードの設定等に関する詳細は下記、JPXHPをご参照下さい。 <https://www.jpx.co.jp/sicc/inde... 詳細表示
【J-GATE】 DQ124の差分クエリはどのように実行するのですか
以下のとおりです。 (J-GATE接続仕様解説書の「7.1.2.3 差分クエリ」の「DQ124 の差分クエリにおけるDRN とタイムスタンプの設定例」にも記載がございますので、ご参照ください) 〔1〕全銘柄情報取得時において、最後にクエリした際のアンサー(DA124)の構造体37001のダウンロード・... 詳細表示
【J-GATE】次期J-GATE(3.0)の資料[変更履歴_第0.9版]と[別紙_BO5の板事例別サブアイテムの出力内容]の英語版はありますか。
当該資料は後日配布予定です。 今年夏ごろ予定されている第二回J-GATE3.0説明会周辺で確定版のドキュメントとともに配布する予定ですので、お待ちいただくようお願いいたします。 詳細表示
J-GATE3.0は2021年秋に稼働予定のJ-GATEの次期システムです。J-GATE3.0関連のドキュメントはシステム関連情報提供サイトの以下箇所に掲載しております。 ・システム関連情報提供サイト 『J-GATE > J-GATE3.0』 URL:https://faqsd.jpx.co.j... 詳細表示