【J-GATE】通知取得時のフィルタとして、発注商品パーティションを利用することはできますか。
発注商品パーティションを通知取得時のフィルタとして利用することはできません。 当社へのユーザIDの申請時、Arrowfaceにて発注パーティションを指定することができますが、 これはパーティション割引の計算のために利用するもので、J-GATE側の発注制御を行っているわけではございません。 通知取得に... 詳細表示
【J-GATE】過去日の約定成立通知再取得要求(CQ10)については、CSVでのデータ提供しか方法はないのか。APIでの取得はないか。
過去分の約定成立通知再取得要求(CQ10)については、CSVでのデータ提供のみとなります。データ提供については、「過去分の約定通知再取得申請書」の提出をお願いします。システム関連情報提供サイトより申請書をダウンロードし必要事項を記入のうえ、j-gate@jpx.co.jp宛に提出してください。なお、過去を指定して... 詳細表示
TOCOMユーザはアルゴリズムフラグの実装する必要があるのか。
TOCOMユーザはアルゴリズムフラグ対応の対象外です。 当該項目(31バイト目)は、スペースを設定してください。 詳細表示
【J-GATE】 J-GATE における日付・時刻項目について
J-GATE における日付・時刻項目の主な項目は以下の通りです。 項目の詳細は接続仕様解説書7章の各API メッセージの説明を参照してください。 1. 暦日 / 実時刻 ・BI7(確定情報)の “Date, Sent”(出力日付)、 “Time, Sent”(出力時刻) 2.J-GATE における営業... 詳細表示
【J-GATE】セッションステータス(A_ZARABA_E2等)のステータス識別番号(state_number_n)をご教示いただけますか?
ステータス識別番号(state_number_n)はDQ29にて取得することができます。 詳細はJ-GATE接続仕様解説書“7.4.3 BI41 Instrument Status Information BROADCAST(セッション・ステータス更新情報)” 及び“7.3.7 DQ29 Trading Sta... 詳細表示
【J-GATE】各銘柄の銘柄コードはどうしたら取得できますか?
銘柄コード(Series項目)はDQ124で取得することができますので、接続仕様解説書をご確認いただきますようお願いいたします。 詳細表示
【J-GATE】J-GATE(TOCOM)の発注時においてMO31内exchange_info_sの予備領域である23から30byteに誤って値を入力した場合に不具合等が発生しますでしょうか。
当該項目(exchange_info_sの23~30バイト)は予備項目となり、 接続仕様書上の推奨値以外の値が設定されたとしても注文は受け付けられ、入力した値をそのまま返します。 禁則文字の詳細に関しては、接続仕様解説書の7.2.1.3章のASCII項目で利用可能な文字コードについてをご確認ください。 詳細表示
【J-GATE】J-GATE接続にあたって、必要な手続きや注意点を説明する資料はありますか。
"J-GATE利用の手引き"という資料がございます。 本資料は、システム関連情報提供サイトにてダウンロードできます。 [システム関連情報] - [J-GATE] - [申請・利用料関連] 詳細表示
【J-GATE】ログインIDはどのようにしてロックされるのでしょうか。
ログイン時のパスワードの入力を5回誤ると、当該ログインIDはロックアウトしログインできなくなります。 JPXサービスデスク(J-GATE)に連絡し、ロック解除の申請を行ってください。 詳細表示
【J-GATE】MO93の削除に対するBO5は、MO4のと同一の構造体のBO5が発行されると考えてよろしいでしょうか?
ご認識の通りです。 構造体も、変更理由コードもMO4と同じです。 詳細表示