日中取引終了後、取引日遷移のタイミングで翌取引日用の基準値段、制限値段の情報を提供します。 規制措置等による基準値段変更、制限値段変更時、また、SCB の発動に伴う制限値段の変更時にも基準値段、制限値段情報を提供します。 詳細表示
即時約定可能値幅とは、誤発注等による価格急変の防止の観点から、直前の基準となる値段から所定の値幅を超える約定が発生する注文が発注された場合に、 当該銘柄の取引の一時中断を行う制度に基づいて設定された値幅です。詳細は、詳細はJPXのホームページ 即時約定可能制度をご確認して下さい。 URL:https://www... 詳細表示
インストルメント・クラスに属する全ての銘柄に適用される小数点の有効桁数等の情報は、 DQ122のdec_in_premium_nにて取得することができますので、 この小数点以下の有効桁数を発注時の注文値段に使用してください。 DQ122については接続仕様書7.3.10 DQ122 Delta Instrum... 詳細表示
【J-GATE】バックアップTAPにて疎通確認を行う場合はどのようにすればよいのでしょうか。
バックアップTAPについでもプライマリTAPと同様、OSE用J-GATE疎通確認サーバ(10.18.4.196)へpingを行うことで、確認ができます。 詳細表示
【J-GATE】ITCHで配信される相場データの中で、今回追加されるTOCOM移管商品とOSE既存商品を判別可能な項目や方法がありますか?
TOCOM移管商品とOSE既存商品を判別可能なフラグ等はITCHにはございません。 基本的にはAPIのクエリであるDQ124をご利用いただき、取得した情報から、 構造体「37310: Instrument Series, Order book id」の情報を利用して、各Order book idとSerie... 詳細表示
【J-GATE】TradeGuardの登録外商品発注制限機能について教えて下さい。
PTLG のTradable に設定した商品以外の注文をエラーとすることができる機能です。仮にReject する設定とした場合、事前に設定したTradable設定の銘柄以外への注文はReject されます。 詳細表示
【J-GATE】OMEXAPIのBO5とBD6の違いを教えて下さい。
BO5は注文受付通知および訂正・取消・約定結果・失効通知を兼ねるメッセージです。 継続してBO5 を編集することで注文の最新の状況を管理することが可能となります。BD6は当該注文が約定した際に配信される約定成立通知です。詳細は接続仕様解説書のBO5とBD6を確認してください。 詳細表示
【J-GATE】NCP中に注文訂正が受け付けられたが、その理由を教えてください。
注文訂正を受けつけた時間ではM_PRE_OPEN_NCPに入っていなかったため、訂正が受け付けられたと思われます。 sessionの遷移の判断は実時刻ではなく、BI41(セッション・ステータス更新情報)を正としていただくますようお願いいたします。 詳細表示
【J-GATE】「【OSE既存参加者向け】TOCOM商品移管対応チェックリスト」はPhase1 用でしょうか?Phase2 用でしょうか?また、提出期限はいつでしょうか?
当該チェックリストはPhase2 用で、提出期限は2020年7月10日です。 詳細表示
【J-GATE】ブロードキャスト・メッセージのフィルタ条件指定の方法について (BD70、BD2、BO16、BO17など)受信対象の取引所コード=TOCOM(98)としているのをOSE(96)の...
(1),(2)のどちらの方法でもフィルタ指定は可能です。 ただし、BD6については、システム仕様上フィルターの使用が不可となっております。 接続仕様解説書「7.1.3.2 ブロードキャスト・メッセージのフィルタ条件指定について」にメッセージ別(Info Type別) のフィルタ条件指定可否について記載があり... 詳細表示