「arrowhead仮想サーバの本番稼働に係るチェックリスト」はいつどのタイミングで提出すればよいですか。
「arrowhead仮想サーバの本番稼働に係るチェックリスト」の提出は、対象仮想サーバの本番稼働申請を承認するための前提条件となります。業務疎通テスト完了後、チェック項目を埋めていただき、本番稼働申請と同じタイミングでご提出ください。 詳細表示
arrowhead仮想サーバを撤去したい場合、どの申請書を提出すればよいでしょうか。
arrowface『arrowhead仮想サーバ一覧』画面より削除申請をご申請ください。 ※arrowfaceの操作方法については、arrowfaceトップページに掲載しています「arrowface操作マニュアル」4-1-9. 仮想サーバを削除する をご参照ください。 詳細表示
相場(FLEX)の契約をしたいです。問合せ先を教えてください。
情報サービス部へお問い合わせください。 情報サービス部 電話番号:050-3377-7859 E-mail:mains-user@jpx.co.jp 詳細表示
arrowhead仮想サーバの追加申請方法を教えてください。
arrowfaceを通じて申請いただく必要があります。 arrowfaceログイン後、本番系の場合は「申請書一覧」タブから「arrowhead仮想サーバ新規・変更申請」を選択いただき、必要事項を記入のうえご申請ください。 ※テスト系の場合は「arrowhead仮想サーバ新規・変更申請(テスト)」を選択してください。 詳細表示
Targetサイトにて、arrowheadの接続条件書を責任者宛通知にてご連絡しております。 最新の情報についてはそちらをご覧ください。 【検索方法】 1.Target(JPXサイト)にアクセス。 URL:https://www.arrowgate.jp/fw/dfw/tsebpp/webxportal/... 詳細表示
JPXの業務システムを利用するために必要な回線の帯域を教えてください。
JPXの業務システム利用可能帯域につきましては、システム関連情報提供サイトにございます「arrownet version2.0ガイドライン【手続き・運用_JPX編】」の別紙2に掲載しています。 ・システム関連情報提供サイト URL:https://faqsd.jpx.co.jp/faq/show/2063?s... 詳細表示
arrowhead(ToSTNeT)の接続仕様書がほしいのですが、Targetを見ることができないです。
Targetサイトをご確認いただけない方について、弊社と情報開示契約(無料)を結ぶことにより、arrowhead(ToSTNeT)の接続仕様書をメール送付いたします。 接続仕様書のメール送付を希望される場合は、ご案内をさせていただきますので、「arrowhead@jpx.co.jp」アドレスにメールにてご連絡く... 詳細表示
arrowheadのストップ配分のルールについて教えてください。
arrowheadのストップ配分については、JPXのHPにご案内がございますのでご参照ください。 URL:https://www.jpx.co.jp/glossary/sa/239.html 詳細表示
arrowheadの制限値幅拡大の変更について教えてください。
2020年8月3日以降、制限値幅の拡大について運用が変更となっております。詳しくは、以下のURLからご確認ください。 URL:https://www.jpx.co.jp/news/1030/20200630-01.html 詳細表示
arrowheadの本番稼働申請に係るチェックリストの送付先(メールアドレス)を教えてください。
arrowheadの本番稼働申請に係るチェックリスト送付先は以下のとおりです。 JPXサービスデスク(arrowhead/ToSTNeT担当) E-mail:arrowhead@jpx.co.jp なお本番稼働チェックリスト内にも送付先を記載しております。 詳細表示