東証のコピー通知に権限を付与した仮想サーバで、コピー通知のコピー元に設定している仮想サーバ以外の仮想サーバを抑止できますか。
抑止はできません。 コピー通知に付与された権限は、設定される、コピー通知元の仮想サーバの抑止のみとなります。 詳細表示
東証の注文通知に権限を付けた仮想サーバで名証・福証・札証の仮想サーバを抑止することができますか。
抑止はできません。 各地方取引所の仮想サーバを抑止したい場合は、各地方取引所の注文通知に権限を付与していただく必要があります。 例 東証⇒東証〇 名証⇒名証〇 東証⇒名証× 等 但し、東証のコピー通知に権限を付与している場合は、コピー元に各地方取引所の仮想サーバが設定されていれば、そのコピー元の各地方取引所... 詳細表示
『arrowhead仮想サーバ設定票』の下記項目の記入内容について教えてください。 待機回線のarrownet回線ID+SP回線ID(1)、 待機回線のarrownet回線ID+SP回線ID(...
基本構成の場合は記載不要です。 詳細表示
未稼働の本番系arrowhead仮想サーバを撤去したい場合、どの申請書を出せばよいでしょうか。
arrowface『arrowhead仮想サーバ一覧』画面より削除申請をご申請ください。 ※arrowfaceの操作方法については、arrowfaceトップページに掲載しています「arrowface操作マニュアル」4-1-9. 仮想サーバを削除する をご参照ください。 詳細表示
arrowhead/ToSTNeTのIPアドレスの指定は可能ですか。
可能です。arrowfaceの申請にて、接続先のIPアドレス/ポート番号をご指定ください。 ご指定がない場合は東証でバランスを見て振り分けますが、貴社のご要望にはお応えできない可能性があります。ご希望がある場合は、貴社にてIPアドレス及びポートをご指定ください。 また、参加者側(仮想サーバ側)のIPアドレス/ポー... 詳細表示
2014年12月1日以降は、各業務で使用するアドレスは予め指定されるとのことですが、1つの利用者LANアドレス(/24)を1つの業務(例:FLEXのみ)だけで利用することはできるのでしょうか。
新たに払い出した/24で利用する業務を変更できないことを同意していただいたたうえで、1業務システムでの占有は可能です。 詳細表示
arrowheadの仮想サーバ設定票はいつごろいただけますか。
仮想サーバの申請が確定後、約3週間ほどで発行します。 なお、申請状況により発行時期が変動する場合がございます。 詳細表示
arrowhead/ToSTNeT仮想サーバを別の回線に移転させたいのですが、どのような方法がありますか。
以下2つの方法がございます。 1. 旧回線でご利用いただいていたarrowhead/ToSTNeT仮想サーバを移設。 ※万が一、不測の事態が発生した場合は切り戻し(設定を元に戻す)は出来ません。 2. 新規回線用に新たにarrowhead/ToSTNeT仮想サーバ設定を払い出し、問題無く稼働できている... 詳細表示
arrowhead疎通確認申請書は疎通確認希望日の何日前までに提出すればよいですか。
疎通確認希望日の3営業日前16:00までにご提出ください。 詳細表示
arrowhead疎通テスト後、arrowhead本番系に接続ができません。(本番稼働)
arrowhead仮想サーバを本番環境にて利用するには、arrowhead疎通テストの後に、「本番稼働申請」及び「本番稼働に係るチェックリスト」を提出する必要がございます。 チェックリストの内容を満たすことをご確認後、arrowfaceより本番稼働申請、メールにて本番稼働チェックリストをご提出ください。 【本番... 詳細表示