APIキット申請書への記名・押印の際は、誰の記名・印鑑が必要ですか。
申請責任者には部長職以上の方の記名をお願いします。 押印につきましては、その方の印もしくは社印をお願いします。 詳細表示
APIキットに関わる費用は、台数に関わらず発生しません。 詳細表示
ITCHの接続仕様書が必要な場合はどのような手続きが必要でしょうか。
大阪取引所 IT推進室へ「マニュアル・APIキット等の取扱いに関する確認書」を提出いただければ、メールにてTarget掲載の接続仕様書のパスワードを提供いたしますので、Targetからご確認ください。 詳細表示
「次期J-GATE APIキット等配布申込書」及び「マニュアル・APIキット等の取扱いに関する確認書」の提出先はどこですか。
提出先は、「大阪取引所 IT開発部」となります。 申込書はメールでの送付をお願いします。 確認書につきましてはメールとともに、郵便での送付もお願いします。 【申込書・確認書 メール送付先】 j-gate@jpx.co.jp 【確認書 郵送先】 〒103-8224 東京都中央区日本橋兜町2-1 株式会社大阪取引... 詳細表示
「J-GATE APIキット等配布申込書」の対象には「接続仕様解説書」、「ITCH接続仕様解説書」も含まれますか。
APIキットのCDには、「接続仕様解説書」、「ITCH接続仕様解説書」も同梱しております。 詳細表示
NCP時間帯に訂正・取消注文をJ-GATEへ送信した場合はNCP中のエラーとなりますか。
通常のユーザーは、NCP時間帯は注文の訂正・取消しはエラーとなり、注文できません。 しかし、誤発注等のやむを得ない理由で注文を訂正・取消しをする必要がある場合に限り、NCP中の訂正・取消し権限のあるユーザーを用い、それを行うことができます(適用除外ルール)。 ただし、NCP時間帯の注文の訂正・取消しは、取引所がそ... 詳細表示
推奨帯域は接続仕様解説書の下記ページをご参照ください。 ・ITCH接続仕様解説書 4.2. マルチキャスト情報に関する通信仕様 ※ITCH接続仕様書はシステム関連情報提供サイトに掲載しております。 ・システム関連情報提供サイト 『J-GATE > 接続仕様・ガイドライン関連』 URL:https://... 詳細表示
本番稼働前に、障害テストや注文ラッシュテストなどのいくつかのテストがありますが、全て参加必須でしょうか。
参加必須となります。 なお、テストを完了後には、チェックリストを弊社までご提出いただきますようお願いします。 詳細表示
ITCHのデータ配信で「メッセージ順序の逆転」や「メッセージの欠落」が発生した場合、どのように補正ができますか。
ITCHは、シーケンス番号を付けていることから、メッセージの逆転はいたしません。 メッセージの欠落が発生した場合は、シーケンス番号を特定して再送要求をしてください。 詳細表示
専用TAP1つにつき10IDとなります。 詳細表示