【J-GATE】J-GATE(TOCOM)の発注時においてMO31内exchange_info_sの予備領域である23から30byteに誤って値を入力した場合に不具合等が発生しますでしょうか。
当該項目(exchange_info_sの23~30バイト)は予備項目となり、 接続仕様書上の推奨値以外の値が設定されたとしても注文は受け付けられ、入力した値をそのまま返します。 禁則文字の詳細に関しては、接続仕様解説書の7.2.1.3章のASCII項目で利用可能な文字コードについてをご確認ください。 詳細表示
【J-GATE】弊社(利用者)の投資家へAPIkitを開示しても問題ないでしょうか。開示申請書等の書類が必要なのでしょうか。
第3者へのAPIkitの開示については、“APIキット等の第三者への開示に関する申請書”が必要になります。 申請書はシステム関連情報提供サイトの“APIキット等配布申込書.zip ”に含まれております。 詳細表示
【J-GATE】TradeGuardで注文のMAXサイズをInstrument classとInstrument typeで設定した場合、どちらの優先順位が高いのでしょうか
Instrument class, Instrument typeの優先順位はございません。 どちらかに設定されたMAXサイズの値に抵触した際に制御されます。 詳細表示
【J-GATE】各銘柄の銘柄コードはどうしたら取得できますか?
銘柄コード(Series項目)はDQ124で取得することができますので、接続仕様解説書をご確認いただきますようお願いいたします。 詳細表示
【J-GATE】J-GATEはFIXをサポートしていますか?BO5などの通知をFIXで取得することはできますか?
J-GATEはFIXをサポートしていません。また、今後サポートする予定もございません。 詳細表示
【J-GATE】セッションステータス(A_ZARABA_E2等)のステータス識別番号(state_number_n)をご教示いただけますか?
ステータス識別番号(state_number_n)はDQ29にて取得することができます。 詳細はJ-GATE接続仕様解説書“7.4.3 BI41 Instrument Status Information BROADCAST(セッション・ステータス更新情報)” 及び“7.3.7 DQ29 Trading Sta... 詳細表示
TOCOMユーザはアルゴリズムフラグの実装する必要があるのか。
TOCOMユーザはアルゴリズムフラグ対応の対象外です。 当該項目(31バイト目)は、スペースを設定してください。 詳細表示
【J-GATE】ノンキャンセルピリオド(NCP)時に注文訂正(MO33)、取消し(MO4)、代理取消し(MO388)を行った場合、どのような挙動が生じますか?
NCP時に注文訂正(MO33)、取消し(MO4)を行った場合、transaction aborted (-12), Illegal tranzaction at this time (-110023)というエラーがでます。 注文代理取消し(MO388)に関しては、管理サブ参加者であれば、NPC時に被管理... 詳細表示
J-NET 取引の制限値段の算出方法は以下のとおりです。 詳細表示
【J-GATE】PTLGの文字数の上限、もしくは使えない文字などあれば教えてください。
・PTLG名(ptl_id_s)は全部で32文字(char[32])で設定されます。 ・前半16文字は、『管理サブ参加者ID_一般サブ参加者ID_』に固定されます。 例)『OXOSE00_OXOSE01_』 ・後半16文字が(ptl_suffix_s)として設定可能です。 ・後半16文字(ptl... 詳細表示