清算システムのIPアドレスや接続情報(設定票)はどこに掲載されていますか。
清算システム設定票には、清算システムへ接続するためのIPアドレス・接続情報等が記載されています。※清算システム利用申請の承認手続完了後に、申請内容をもとに更新されます。arrowface「清算システム利用一覧」画面から検索・照会できます。arrowfaceの操作方法については、arrowfaceトップページに掲載... 詳細表示
派生清算システム(cCran)上での権限付与は、どのように行えばよいですか。
派生清算システム(cCran)におけるユーザへの権限付与の方法については、Target-JSCCサイトに掲載しております、「派生清算事務に係るcCran操作要領」の「XⅣ.cCran ユーザ権限の設定変更(102ページ)」をご参照ください。 【ドキュメント検索方法】 1.Target-JSCCサイトにアクセス... 詳細表示
清算参加者が現物清算に関連する業務を行うために利用する端末です。 (※TOCOM(JCCH)の派生清算に関連する機能も提供しています。) 詳細表示
「FTPサイト利用申請書」は提出済みですが、FTPサイトに接続できません。
接続元IPアドレスが申請された情報と異なっている可能性があります。 「FTPサイト利用申請書」で届出を行ったIPアドレス以外からのアクセスはできませんので、届出情報と接続元IPアドレスをご確認ください。 詳細表示
FTPサイトはどのように利用するのでしょうか。 また、自動でファイル取得できますか。
利用形態を定めていませんが、以下に例を示します。 ①端末から手動でファイル取得することが可能です。(FTPクライアントをご用意ください) ②社内システムから自動取得スクリプトにてファイル取得することが可能です。 詳細表示
清算参加者がJSCCの現物取引の清算に関連する業務を行うために利用する端末です。 なお、2019年7月16日の株式等の決済期間短縮化(T+2化)に伴い、現物取引の清算に関連する業務端末はWebブラウザベースのCMFWeb端末となります。 詳細表示
現物清算システムのリプレースについて教えてください。また、CMF端末のバージョンアップも発生しますか。
現物清算システムのリプレース後、Web画面を介してシステムをご利用いただく方式となります。ログインはSSO経由で行います。 リプレース後、CMF端末アプリケーションの提供は廃止され、アプリケーションのインストールやバージョンアップ作業は不要となります。 詳細表示
FTPサイト利用時の接続元IPアドレスを追加するにはどうすればよいでしょうか。
「FTPサイト利用申請書(IRS・CDS・取引所取引共通)」をJPXサービスデスクへ提出してください。 提出する際、追加/Addに○をつけてください。 詳細表示
清算SSOにてグループ管理者及びOTC清算/担保管理システムの一般ユーザが配下のユーザのパスワードをリセットする手順は、Target-JSCCサイト掲載しております「SSO/ポータル操作マニュアル」の「4-3-1.パスワードリセット手順」をご参照ください。 【ドキュメント検索方法】 1.Target(J... 詳細表示
各清算システムのオンライン時間(利用可能な時間帯)を教えてください。
各清算システムのオンライン時間(利用可能な時間帯)は、以下のとおりです。 【清算SSO】 月曜日4:30~土曜日6:00(祝日を除く) 【現物清算システム】 毎営業日 8:00~27:00 (翌日午前3時) 【派生清算システム】 毎営業日 7:30~29:40 (翌日午前5時40分) 【国債清算システム】... 詳細表示