【J-GATE】OMEXAPIのBO5とBD6の違いを教えて下さい。
BO5は注文受付通知および訂正・取消・約定結果・失効通知を兼ねるメッセージです。 継続してBO5 を編集することで注文の最新の状況を管理することが可能となります。BD6は当該注文が約定した際に配信される約定成立通知です。詳細は接続仕様解説書のBO5とBD6を確認してください。 詳細表示
【J-GATE】「テイラーメイド・コンビネーション銘柄に係るレシオ2 の設定抑止の解除について」の通知にて、約定値段の小数点以下桁数が4桁になる可能性があるとのことですが、この影響により通常銘柄...
TMC取引でない個別銘柄の取引では、小数点以下4桁を含む約定は発生いたしませんが、TMC銘柄の構成銘柄の相場情報(BD70, BD2)においては、個別銘柄の取引の他、TMC銘柄の約定値から計算された構成銘柄の約定値が配信されます。 このTMC銘柄の約定値から計算された構成銘柄の約定値において、小数点以下4桁が発... 詳細表示
【J-GATE】緊急型ログアウトを行った際、どのような電文が届きますか。
緊急ログアウトを実施したとしても、それそのものに係る電文はJ-GATEには存在しません。 緊急ログアウトを行った結果、セッションが切断されますので、 切断後にAPIをコールしたときにエラーとなることでセッションが切れたことが把握できます。 また、緊急ログアウトにより、既存注文がインアクティブとなりますが、 ... 詳細表示
J-GATEではログインID 毎にプロテクション機能(「流量制限」(TPS))を設けています。流量制限の対象となるのはトランザクションとクエリであり、ブロードキャストのポーリングは対象外となります。流量制限値はユーザの種類毎にその値を定めています。設定値につきましては、接続仕様解説書2.2.1.4をご確認してくだ... 詳細表示
[J-GATE]TOCOM金先物商品の満期日はいつになるのでしょうか。
金限日取引に満期日はございません。 ただしシステム処理の都合上、金商品の満期日には”接続解説仕様書、4.2.1 銘柄(Series: シリーズ)”の構造に記載の通り、固定値(2079/12/27)が設定されています。 詳細表示
ストラテジー取引を発注する際の銘柄をコンビネーション銘柄と呼ぶ。 コンビネーション銘柄は、予め構成銘柄が決められたSCO(スタンダード・コンビネーション)銘柄と、取引参加者が自身でストラテジー取引の構成を決めて発注するTMC(テイラーメイド・コンビネーション)銘柄の2種類がある。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATE3.0のPタグについて教えてください。
J-GATE3.0からはストラテジー約定時の建値情報は配信しません。そのため、Pタグが配信されることはありません。 本変更に関しては第3回説明会にて配布したシステム対応内容説明書の「2-3.2_システム変更対応(API・ITCH の変更点 4/4)」 に記載があります。 詳細表示
J-GATEで使用するAPI は,OMX Technology AB 社の提供するOpen Application Programming Interfaceで、利用者がJ-GATE と接続するため利用するものです。API はCプログラミング言語で構成されていて,以下の種類があります。 ・ OMnet API:... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATE3.0のMM(マーケットメーカー)ユーザについて教えてください。
J-GATE3.0からはOMnet APIのMMユーザがなくなり(MO93は廃止)、OUCH(MM)ユーザがEnter MM Orderを用いて発注した注文のみがMMPの対象となります。(現行ではMO93のみがMMPの対象) 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATE3.0用APIキットLinux版に、一部プログラム(libcrypto、libssl)の静的ライブラリ(拡張子".a"のプログラム)が含まれていませんが、使用可...
当該ライブラリについてはJ-GATE3.0へのアップグレードに伴い、パッケージベンダからの提供がなされなくなりました。 これらのライブラリについては汎用ライブラリであるため、OS(OS提供元ベンダ)が提供している静的ライブラリをご利用ください。 詳細表示