07:00:00 (JST) にエラーコード2023が返り、ログインできなのは何故か。
オンライン開始時間の7時00分00秒にログインされますと、ログインできない場合がございますので、 恐れ入りますが、7時過ぎ(数秒後)にログインしていただくようお願いいたします。 詳細表示
【J-GATE】ストームコントロール発動時、他の回線を利用すれば継続して発注可能ですか?
回線ごとにストームコントロールは適用されるため、ポートシャットされた回線とは別の回線であれば発注は可能です。 ただし、自動的に切り替えたとしても同じトラフィックを流した場合は、再度閾値に抵触する可能性があるためご注意ください。 詳細表示
【J-GATE】ストームコントロール発動時、他の回線を利用すれば注文を取り消すことは可能ですか?
回線レベルでの制御のため、他の回線を利用すれば注文を取り消すことは可能です。 なお、J-GATEでCancel on Disconnectの機能を設定していれば、板の注文をInactiveにすることも可能です。 詳細表示
【J-GATE】有価証券オプションで原資産株式が上場廃止となる場合受信したDA124のデータの中で新規追加を判別できる情報はあるのでしょうか
満期日の前倒しによる新規銘柄は取引に用いる銘柄コードの設定が変更されます。 銘柄コード「Series」を構成する項目のうち「modifier」の数字が0以外の数字が採番されていることにより判断することが可能です。 詳細につきましては、接続仕様解説書「4.7.1.3 原資産銘柄の上場廃止に伴う有価証券オ... 詳細表示
【J-GATE】有価証券オプションにてコーポレーショアクション(CA)が発生した銘柄を取得(DQ124)すると、「Series, Identity」(銘柄名称)に、A、B、Cなどのアルファベット...
J-GATE接続仕様解説書の4.7.1.2"原資産銘柄のコーポレートアクション(CA)に伴う銘柄コードの更新について" に記載がある通り、 銘柄コードを構成する項目のうち、modifier を1、2、3・・・と更新し、それに伴うSeries, Identity(銘柄名称)をA、B、C・・・と更新します。 詳細表示
【J-GATE】J-GATEの接続仕様書は誰が閲覧できますか
「マニュアル・APIキット等の取扱いに関する確認書」を提出された方になります。 詳細表示
【J-GATE】コンビネーション銘柄とコンビネーション銘柄に係るレグ銘柄の「Expiration Date」が異なるのはなぜか。
コンビネーション銘柄の「Expiration Date」には期近銘柄の取引最終日が設定されています。 また、コンビネーション銘柄を構成している各レグ銘柄の「Expiration Date」には満期日が設定されています。 詳細表示
【J-GATE】注文発注時に返るエラーコード -475093の理由を教えてください。
-475093のエラーはexchange_info_sの1バイト目が正しくない場合に返るエラーコードになります。 詳細表示
同一パーティションであれば、当社マッチングエンジンにおいて処理順にタイムスタンプを付与し配信しますが、 ネットワーク系路上で逆転する可能性がありますので、その順序を保証できません。 また、異なるパーティションの場合は、パーティションによってはマッチングエンジンが別々でタイムスタンプを付与しており(詳細な仕組み... 詳細表示
【J-GATE】J-GATEにドロップコピー機能はありますか?
J-GATEにドロップコピー機能はあります。 当該ユーザへの発注に対する注文受付結果通知及び約定通知を、同一サブ参加者の管理ユーザ及び各ユーザにも配信しています。 詳細表示