【J-GATE】J-GATEにドロップコピー機能はありますか?
J-GATEにドロップコピー機能はあります。 当該ユーザへの発注に対する注文受付結果通知及び約定通知を、同一サブ参加者の管理ユーザ及び各ユーザにも配信しています。 詳細表示
【J-GATE】MMP設定メッセージ(DC87)における最低数量についてですが、最低数量未満の値を入力するとエラーとなるのでしょうか。
最低値未満の値を入力した場合エラーが発生いたします。 J-GATE接続仕様書"7.12.3 DC87 Set Market Maker Protection TRANSACTION(MMP 設定メッセージ)"に記載のとおり、 Quantity Protection とDelta Protection は取... 詳細表示
可能です。 使用可能なAPIは接続仕様解説書『8.1各ユーザの種類別の 使用可能なAPI一覧』に記載の通り、接続仕様解説書の別紙『ユーザ種類別利用可能API メッセージ一覧』にて確認していただけます。 詳細表示
【J-GATE】パスワードロックがかかるまでの試行回数の制限を変更することは可能でしょうか。
ログイン時にパスワード入力を5回誤るとロックがかかります。 このときのロックがかかるまでのパスワード施行回数を変更することはができません。 詳細につきましては、J-GATE接続仕様書"2.1.3 パスワードに関する注意事項"をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE】障害発生等の際、APIが使用できない状況下等でサブ参加者IDや注文番号を提示して注文ステータスを確認していただくことは可能でしょうか。
確認を行うことは可能です。 注文番号と参加者IDで確認が可能ですが、 注文した銘柄、値段、数量、売り買いの別、発注時刻等の具体的な情報を頂けますと、 よりスムーズに確認することができます。 詳細表示
API kitはシステム関連情報提供サイトにてダウンロードできます。 [システム関連情報] - [J-GATE] -接続仕様・ガイドライン関連 詳細表示
【J-GATE】ドロップコピーは流量制限に関係あるのでしょうか。
接続仕様書2.8版「2.2.1.4 プロテクション機能(流量制限(TPS))」に記載の通り、TPS制限において ブロードキャストのポーリングが流量制限の対象となることはありません。 詳細表示
【J-GATE】「-2012」は、どこから出されているエラーでしょうか?
エラーコード「-2012」はJ-GATEシステムと通信が正常にできていない時に、API kitから出力されるエラーです。 詳細表示
【J-GATE】発注と同時に失効となる場合、発注と失効の通知が1つとなる場合がありますか?
発注と同時にその注文が失効となる場合、1件のBO5に構造体(34005)と構造体(34902)が設定され配信されます。 FAK(一部約定)の場合は、約定に係るBO5と失効に係るBO5がそれぞれ配信されます。 詳細表示
【J-GATE】約定がザラバと板寄せのどちらで付いたものか、どのように判断できますか?
BD6(約定成立通知)またはBO5(注文受付・結果通知)の構造体34920の"DealSourcege" の値により判断します。"1"の場合は板寄せ、"20"の場合はザラ場になります。 詳細表示