ルータ設定情報通りに設定していますが、BGPネイバーが張れません。どうしたらよいでしょうか?
以下の内容をご用意の上、JPXサービスデスク回線障害窓口までお電話または問い合わせメールにてご連絡下さい。 【ご用意頂く情報】 ・arrownet回線ID ・現時点の状況 ・BGPステータスログ 【回線障害に関するご連絡先】 JPXサービスデスク 回線障害窓口 TEL:0... 詳細表示
arrownetに突然接続ができなくなりました。どうしたらよいでしょうか?
次のチェック項目をご確認ください。 ・何かネットワーク機器の構成変更作業をされていませんか? ・電源は正常でしょうか? ・ネットワーク機器の設定を変更されていませんか? ・JPXからメンテナンスのお知らせは届いていますでしょうか? それでも回復しない場合は、以下の内容をご用意のうえ、JPXサービスデ... 詳細表示
arrownetから広報されているIPアドレスを確認したいです。
以下の情報をご提供のうえ、JPXサービスデスク(arrownet support)にお電話またはメールでご連絡ください。(緊急の場合はお電話にてご連絡ください。) 【必要情報】 ・arrownet 回線ID 詳細表示
新たに開通する回線にはストームコントロール機能が実装されているのでしょうか。
2019/3/2以降に開通する回線は全てストームコントロールが実装されております。 詳細表示
ストームコントロール機能ではどこで通信量が計測されているのですか。
コロケーションの回線が最初に接続されるコロエッジSW(L3SW)にて測定しております。当該機器のポート単位で閾値に抵触すると接続ポートが自動閉塞される仕様でございます。(他の回線には影響はございません。) 詳細表示
JPX以外の機関(SP)との疎通確認を取りたい場合、どのような手続きをすればよいでしょうか?また、疎通確認用のping宛先アドレスを教えてほしい。
arrownetの申請手続きに伴う業務疎通試験は、arrowfaceから申請をしてください。依頼方法は[arrowface操作マニュアル] の 2-1-5.疎通テストを予約する をご参照ください。 (arrowface操作マニュアルは、arrowfaceのホーム画面右側にリンクがあります) また、個別の疎通確... 詳細表示
「arrownetガイドライン」をご参照ください。 詳細表示
arrowface上で非監視申請をしましたが、登録が正常に行われているか確認できますでしょうか。
arrownet v2回線一覧またはパッチパネル一覧(コロケーション回線の場合)画面より、 対象回線ID列のは「非監視履歴」をクリックしますと確認いただけます。 なお、非監視のアイコンは現在非監視中の回線のみ表示されますので、ご注意ください。 詳細表示
回線疎通試験が完了した旨のメールを受領しましたが、回線は利用可能ですか?
回線としてはご利用可能でございますが、 業務利用としては業務疎通試験を実施いただいた後に可能となります。 詳細表示
arrowfaceより回線の非監視登録を試みましたが、「非監視依頼が行える回線は物理回線(SP回線IDが空白の回線)のみ可能です。」とエラーが表示され、非監視登録が出来ません。
非監視登録を行えるのは物理回線のみとなっております。物理回線に非監視を登録いただきますと、論理回線へも非監視は適応されます。 arrownet v2回線一覧またはパッチパネル一覧(コロケーション回線の場合)画面より物理回線ID(「SP回線ID」が空欄)の左にあるチェックボックスをチェックし、[非監視を依頼]ボタ... 詳細表示
52件中 11 - 20 件を表示