ストームコントロール機能ではどこで通信量が計測されているのですか。
コロケーションの回線が最初に接続されるコロエッジSW(L3SW)にて測定しております。当該機器のポート単位で閾値に抵触すると接続ポートが自動閉塞される仕様でございます。(他の回線には影響はございません。) 詳細表示
自動切断を可能にするストームコントロール機能を突然入れられると怖くて取引できなくなってしまうため、アラートのみで様子見する期間は設けられないでしょうか。
JPXのシステムを保護の為、閾値を超過すると自動閉塞とさせていただきます。利用者様側で通信量を監視するなど対応をお願いいたします。 詳細表示
回線の帯域別にストームコントロールの閾値は異るのでしょうか。
帯域に関係なく同じ閾値が設定されております。 詳細表示
FlexやITCHへのJoin状況をご確認いただくことは可能でしょうか。
FlexやITCHへのJoin状況確認は可能でございます。 下記情報をご用意の上、弊社サービスデスクまでご依頼ください。 ・回線ID ・ご利用業務 ・系情報(1系/2系) ・マルチキャストグループ 【ご連絡先】 JPXサービスデスク 回線障害窓口 TEL:050-3819-1030 e-... 詳細表示
arrownetに突然接続ができなくなりました。どうしたらよいでしょうか?
次のチェック項目をご確認ください。 ・何かネットワーク機器の構成変更作業をされていませんか? ・電源は正常でしょうか? ・ネットワーク機器の設定を変更されていませんか? ・JPXからメンテナンスのお知らせは届いていますでしょうか? それでも回復しない場合は、以下の内容をご用意のうえ、JPXサービスデ... 詳細表示
閾値を越えた瞬間にポートがシャットされてしまうのでしょうか。
閾値を超過した時点で、該当する接続ポートが自動閉塞(Inactive)されます。 なお、閾値を超過し、実際にポートシャットされるまでには、1秒程度のラグがあると想定されます。 詳細表示
ストームコントロールが発動した場合でも、他の回線を利用すれば発注は継続可能ですか。
回線ごとにストームコントロールは適用されるため、ポートシャットされた回線とは別の回線であれば発注可能でございます。ただし、自動的に切り替えたとしても同じトラフィックを流した場合は、再度閾値に抵触する可能性があるためご注意ください。 詳細表示
ストームコントロール機能によりポートシャットした場合、どれくらいのパケット数を流してヒットしたのかは連携してもらえますでしょうか。
詳細な数値について連携予定はございません。 詳細表示
ストームコントロール機能によりポート閉塞された回線は、週末にポート開放可能とのことですが、何時頃ポート開放となりますでしょうか。
原則、土曜日の日中帯を予定しております。 詳細表示
ブロードキャスト、マルチキャストに加えて、ユニキャストが対象ですが、すべての通信の合計で適用されているのですか、それぞれ通信を識別しているのでしょうか。
ストームコントロールは、ブロードキャスト、マルチキャスト、ユニキャストの通信別でそれぞれ設定されております。 ■ユニキャスト:20万pps ■マルチキャスト:数百pps ■ブロードキャスト:数百pps 詳細表示
52件中 1 - 10 件を表示