清算SSOにログインしたのち、担保管理システム(Web Portal)に遷移できないのはなぜですか。操作権限が無いのでしょうか。
担保管理システム(Web Portal)において操作権限が付与されていない場合、同システムへ遷移することはできません。 管理者ユーザで担保管理システム(Web Portal)遷移後、Target-JSCCサイト掲載の「Web Portal 画面/ファイル仕様書」の「6-9:ユーザ情報登録」を参照し、ご利用される... 詳細表示
管理者ユーザでログインした際に、清算SSOで参照できるユーザが担保管理システム(WebPortal)のList of IDs画面で参照できないのはなぜですか。
担保管理システム(Web Portal)においては、管理者ユーザと一般ユーザの紐付きがあるためです。管理者ユーザがList of IDs画面で参照できるのは紐付きのある一般ユーザのみで、紐付きのない一般ユーザを見ることはできません。 詳細表示
清算SSOでユーザID登録時、ユーザ情報管理画面にいないユーザIDであっても「User ID you entered is already in use with your group:****...
Target-JSCCサイト掲載の「SSO/ポータル操作マニュアル」の「2-3-2.ユーザIDの再利用不可」でもご案内しているとおり、過去に同じグループID/ユーザIDで登録されたことがある場合、そのユーザIDは清算SSOで再登録できないためです。別のユーザIDを入力後、再度「Register」を押下してください。 詳細表示
清算システムでは祝日取引日にギブアップやテイクアップ等の申告はできますか。
祝日取引日中は、祝日前営業日のナイトセッション及び祝日取引で成立した約定に対するアロケーションのみ申告できます。その他の清算システムによる申告(上記以外のアロケーション申告、ギブアップ・テイクアップ申告、ポジション申告等)は全て実施できません。いずれも翌営業日に実施してください。 詳細表示
派生清算システム(cCran)のユーザIDをSSO上で削除した後も一覧にユーザIDが表示されますが、問題ないでしょうか。
SSO上でユーザIDを削除することでcCranのIDも連動して削除されますが [User Management] 画面上には表示されます。当該ユーザの [User Details] 上で [State] が [SSO_DELETED] となっていれば、当該ユーザIDは使用できない状態です。なお、FIX接続用のユー... 詳細表示
各清算システム業務端末アプリケーションはChromium版Edge以外のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)でも利用することはできますか。
各清算システム業務端末アプリケーションはChromium版Edgeのみ対応しています。Chromium版Edgeであれば、ネイティブモード及びInternet Explorerモードのどちらもご利用いただけます。 詳細表示
上場派生清算システム直結接続ユーザーIDの初期パスワードを教えてください。
上場派生清算システム直結接続ユーザーIDの申請をいただいた際に、JPXサービスデスクからメールで送付した「上場派生清算システム直結接続上の取り決め事項」に初期パスワードを記載しておりますので、そちらをご確認ください。 詳細表示
FTPサイトはどのように利用するのでしょうか。 また、自動でファイル取得できますか。
利用形態を定めていませんが、以下に例を示します。 ①端末から手動でファイル取得することが可能です。(FTPクライアントをご用意ください) ②社内システムから自動取得スクリプトにてファイル取得することが可能です。 詳細表示
派生清算システム(cCranまたは直結接続システム)上の約定情報Contract Timeは日本時間(JST)でしょうか。
J-GATEから連携された約定の場合、約定時刻がUTCで設定されます。 UTCはJST(日本時間)マイナス9時間です。 過誤訂正で投入された約定の場合、JSTで設定されます。 詳細表示
清算SSOでのパスワード桁数は8~30桁です。 ただし、現物清算システムを利用するユーザIDを作成する場合、現物清算システムでのパスワード桁数8~10桁を満たす必要があります。 詳細はTarget-JSCCサイト掲載の「SSO/ポータル操作マニュアル」の「2-4-2.現物清算システムを利用するユーザIDの作成・... 詳細表示
46件中 21 - 30 件を表示