清算SSOでログインユーザ自身のパスワードを変更する手順は、Target-JSCCサイトに掲載しております「SSO/ポータル操作マニュアル」の「2-2-4.パスワード変更手順」をご参照ください。 詳細表示
取引所取引清算参加者の場合、管理者ユーザと一般ユーザを合わせて、最大40 ユーザまで清算SSOへの登録及び利用が可能です。OTC清算参加者の場合、管理者ユーザと一般ユーザを合わせて、最大30 ユーザまで清算SSOへの登録及び利用が可能です。国債清算参加者の場合、管理者ユーザと一般ユーザを合わせたユーザ数上限は設け... 詳細表示
清算SSOでユーザIDを追加するにはどうすればよいでしょうか。
Target-JSCCサイト掲載の「SSO/ポータル操作マニュアル」の「4-2-1 ユーザ情報追加手順」をご参照ください。 詳細表示
国債清算システム(JGB)権限を有する管理者ユーザで清算SSOにログインしたのち、国債清算システム(JGB)に遷移したが、各業務メニューのうち「アクセス権限情報」しか利用できないのはなぜでしょうか。
国債清算システム(JGB)において管理者ユーザが利用できる業務メニューは、「アクセス権限情報」のみとなります。他の業務メニューは一般ユーザでご利用ください。 詳細表示
国債清算システム(JGB)権限を有する一般ユーザで清算SSOにログインしたのち、国債清算システム(JGB)に遷移したが、業務メニュー「アクセス権限情報」が利用できないのはなぜでしょうか。
「アクセス権限情報」は、一般ユーザ対して各業務メニューの権限や参照可能ネッティング口座を登録・変更する機能となりますので、管理者ユーザでのみご利用できます。 詳細表示
国債清算システム(JGB)権限を有する一般ユーザで清算SSOにログインしたのち、国債清算システム(JGB)に遷移したが、各業務メニューが利用できないのはなぜでしょうか。
当該一般ユーザに対して、各業務メニューへの権限が付与されていないためです。管理者ユーザで国債清算システム(JGB)遷移後、Target-JSCCサイト掲載の「国債清算システム システム運用マニュアル(参加者端末編)」の「11.アクセス権限情報」を参照し、当該一般ユーザに対し各業務メニューへの権限を付与してください。 詳細表示
清算システム(SSO)に利用している端末をバージョンアップしても問題ないでしょうか。(例:1903から1909へ)
SSO/ポータル操作マニュアルに記載の動作環境、Windows10 Pro(64bit)であればバージョンの種類は問いません。仮にWindows10のアップデートが清算システムに影響を及ぼす場合には、事前に参加者様にご連絡を差し上げます。 詳細表示
資金決済銀行が現物清算に関連する業務を行うために利用する端末です。 詳細表示
端末の要件は、Target-JSCCサイトに掲載の「システム管理担当者マニュアル」をご確認ください。書類をダウンロードする > 取引所取引 > システム運用マニュアル > 01_システム管理担当者マニュアルⅡ.2.業務端末の要件※国債店頭取引書類をダウンロードする > 国債店頭取引 >... 詳細表示
FTPサイト利用時の接続元IPアドレスを追加するにはどうすればよいでしょうか。
「FTPサイト利用申請書(IRS・CDS・取引所取引共通)」をJPXサービスデスクへ提出してください。 提出する際、追加/Addに○をつけてください。 詳細表示
46件中 31 - 40 件を表示