現在利用している回線に、新たなサービスプロバイダ(JASDECなど)の論理回線を冗長構成で追加する場合、接続する際にBGPを設定しても、他の論理回線とのルーティングプロトコル設定に影響は出ませんか。
VRF機能を利用し論理分割、もしくはサービスプロバイダ(以下、SP)毎にL3スイッチ/ルータを分けていただければ問題ありません。 冗長構成をご利用の場合は動的ルーティング(BGP)にて、設定いただく必要があります。 なお、JASDECは他SPとのL3スイッチ/ルータの共用はできません。 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEX StandardとMarket by Order BC(MBO BC)の両方を1本の100M回線で利用することはできますか。
本番系につきましては、FLEX Stanrdard/Market by Order BC(MBO BC)それぞれに500M/450Mの帯域が必要になることから、最低1G回線が必要となります。テスト系につきましては、FLEX Stanrdard/Market by Order(MBO)を100M回線にて両方ご利用頂... 詳細表示
【arrowhead4.0】ToSTNeTの最低利用期間はありますか。
最低利用期間はございません。 詳細表示
【arrowhead4.0】マスキャンセルの利用にあたって料金は発生しますか。
マスキャンセル機能の利用料については、STPアカウント利用料に含み、追加の課金は発生しません。 詳細表示
JPXコロケーションのL1マルチキャスト回線で、特定のマルチキャストグループにジョイン/サブスクライブすることは可能ですか。
L1マルチキャスト回線では、利用者側で特定のマルチキャストグループにジョイン/サブスクライブすることはできません。利用者に代わり取引所側機器で、配信対象のすべてのマルチキャストグループにジョインのうえ情報を取得し、取得した情報を利用者に配信する仕組みとなります。そのため、利用者側で相場契約を締結していない情報や不... 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadについて、 同一IP・ポートの仮想サーバを複数設定することはできますか。
arrowheadの仮想サーバ(注文・通知)、仮想サーバ(問合せ参照)、仮想サーバ(コピー通知)につきまして、同一の「NWアドレスとポート番号の組合せ」を複数の仮想サーバで共有することはできません。 詳細表示
arrownetクラウド接続でJPX本番系を利用したいのですが、申請時に「AWS(JPX本番)」は選択できないでしょうか。
arrownetクラウド接続では、現在本番系はご利用いただけません。テスト系のみ利用可能となっております。 詳細表示
arrownetクラウド接続の利用申請方法について、どのように選択すれば良いかを教えてください。
arrowfaceにログイン後、「申請書一覧」タブから「arrownet 回線新規見積り依頼(物理・論理)」を起票いただきます。 「arrownet回線新規見積り入力」画面にて、以下の項目については記載のとおり選択のうえ、必要事項を入力してご申請ください。 接続AP:AP3 キャリア:AWS(JPXテスト) 詳細表示
【arrowhead4.0】東証REITについて教えてください。
東証REITについては、JPXのHPにご案内がございます。URL:https://www.jpx.co.jp/equities/products/reits/index.html 詳細表示
arrownet v2ではMACSecでの暗号化に対応していますか。
MACSecでの暗号化には対応しておりません。なお、JASDECインターフェースシステムとの通信以外での回線の暗号化は、サポートしておりません。JASDECの暗号化についてはシステム関連情報提供サイトに掲載しています「arrownet version2.0ガイドライン【ネットワーク接続_機構編】」をご確認ください... 詳細表示
199件中 181 - 190 件を表示