【arrowhead4.0】FLEX StandardとMarket by Order(MBO)の違いを教えてください。
受信できる銘柄情報及び、情報の配信方法に差異があります。 例えば、Standardでは指数・ToSTNeT情報が配信されますが、Market by Order(MBO)では配信されません。また、MBOでは全値段の情報が注文単位で配信されますが、Standardでは売り買い10値段が値段単位で配信されます。 詳細表示
JPXの業務システムを利用するために必要な回線の帯域を教えてください。
JPXの業務システム利用可能帯域につきましては、システム関連情報提供サイトにございます「arrownet version2.0ガイドライン【手続き・運用_JPX編】」の別紙2に掲載しています。・システム関連情報提供サイト URL:https://faqsd.jpx.co.jp/faq/show/2063?site... 詳細表示
ユーザタイプはどれですか? 詳細表示
各アクセスポイント(AP)の場所は以下のとおりです。AP2 : さいたまAP3 : 豊洲AP4 : 大阪 詳細表示
arrownetの各種接続サービス・利用料が記載されている料金表(価格一覧)はありますか。
システム関連情報提供サイトにarrownetの料金表が掲載されています。 ・システム関連情報提供サイト URL:https://faqsd.jpx.co.jp/faq/show/2071?site_domain=jp_system_documents ・arrownet version2.0接続サービス・... 詳細表示
画面ヘルプ(FAQサイト)に、arrowfaceの申請状態一覧画面に表示される各ステータスの意味は掲載されていますか。
FAQサイト内、arrowface画面ヘルプのステータスガイダンスの「申請」欄をご参照ください。 ・arrowface画面ヘルプ(FAQサイト内) URL:https://faqsd.jpx.co.jp/faq/show/930?site_domain=default ・ステータスガイダンス 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowhead/ToSTNeTのテスト環境の銘柄について教えていただけますか。
テスト環境Aの銘柄は、占有銘柄を除いて東証・福証の全銘柄が利用可能です。(東証の占有銘柄はユーザ接続テスト実施要領に記載しておりますので、そちらをご確認いただき、発注を行わないようお願いします。)テスト環境Bの銘柄は、ユーザ接続テスト実施要領の別添である「テスト環境Bの使用銘柄」をご参照ください。arrowhea... 詳細表示
【arrowhead4.0】本番/テスト環境でテストを行いたいため、arrowhead/ToSTNeT/FLEXのテスト日程(休日テスト・平日テスト)が知りたいです。ユーザ接続テスト実施要領に載...
テスト日程は、「arrowheadユーザ接続テスト実施要領」をご参照ください。最新版の掲載場所については「最新ドキュメント一覧」またはシステム関連情報提供サイトをご覧ください。■最新ドキュメント一覧 1.Target(JPXサイト)にアクセス。 URL:https://portal.arrowfront.jp/... 詳細表示
清算システム(JSCC)の接続仕様書の閲覧方法を教えてください。
全て Target - JSCCサイト にて取得が可能です。「Target - JSCCサイトにログイン > 書類をダウンロードする」と進んでいただき、その後は各資料別に以下のようにお進みください。・SSO/ポータル> 取引所取引/接続仕様書等 > 「SSO/ポータル操作マニュアル」> 国債店頭取引/システム運用... 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadの仕様が知りたいです。arrowheadシステム間接続仕様書の閲覧方法を教えてください。
Targetサイトにて、arrowheadの接続仕様書を責任者宛通知にてご連絡しております。最新版の掲載場所については「最新ドキュメント一覧」をご覧ください。【最新ドキュメント一覧の検索方法】 1.Target(JPXサイト)にアクセス。 URL:https://portal.arrowfront.jp/tar... 詳細表示
199件中 11 - 20 件を表示