内部接続回線で使用することができません。 ジャンボフレームは外部接続回線で利用できます。 詳細表示
ユーザタイプはどれですか? 詳細表示
【arrowhead4.0】STP機能の利用申請方法を教えてください。
本番環境の東証用仮想サーバ(注文・通知)の場合、利用する投資家及び取引参加者から東証に申請いただいた後、arrowfaceの仮想サーバ申請(増設・変更)手続により申請いただく必要があります。申請方法等の詳細は、下記のページでご案内しています。URL: https://www.jpx.co.jp/systems/e... 詳細表示
arrownetクラウド接続について、仮想インターフェイスの設定フローを教えてください。
arrowfaceでの申請時に「特記事項欄」に「AWSアカウントID」を記載いただきますと、JPXにて当該AWSアカウントIDを用いて仮想インターフェイスの新規作成作業を行います。 仮想インターフェイスの設定フローについては、「arrownet version2.0ガイドライン【手続き・運用_JPX編】」の「3... 詳細表示
arrownet v2 構内線Expressサービスについて、納期はどれくらいになりますか。
構内線Expressサービスでは約0.5ヶ月(最短10営業日)での提供が可能となります。なお、同サービスでは通常の環境設定日(第1、第3土曜日)を含め、各週の土曜日を環境設定日として指定することができます。 申請前にスケジュールの調整を行いますので、事前にJPXサービスデスク(申請窓口)までご連絡ください。 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadのテスト環境でSTPテストを実施したいです。
arrowheadのSTPに関するテストの実施については、JPXサービスデスク(arrowhead/ToSTNeT窓口)<arrowhead@jpx.co.jp>宛に次の2点をご記入のうえメールで申請してください。①件名は、「【テスト環境】STP利用申請」としてください。②メール本文に以下をご記入ください。 ・参... 詳細表示
【arrowhead4.0】ToSTNeT仮想サーバ設定について、arrowhead4.0から変更はありますか。
東証プロトコルは廃止となります。FIXプロトコルにおいて、コピー通知用仮想サーバが導入され、自仮想サーバ以外から発注された注文に係る通知が取得可能となります。また、仮想サーバのIPアドレス及びポート番号設定について、最大4つまで設定が可能となります。IPアドレスは固定とせず、NWアドレス内(※)であれば認証可能に... 詳細表示
【arrowhead4.0】ToSTNeTのシステム性能(注文応答時間)について教えてください。
ToSTNeTのシステム性能(注文応答時間)については、Target内「【arrowhead/ToSTNeT/FLEX】よくある質問と回答」に掲載しております。最新の情報についてはそちらをご覧ください。【検索方法】 1.Target(JPXサイト)にアクセス。 URL:https://portal.arrowf... 詳細表示
【arrowhead4.0】ToSTNeT取引の自己株式立会外買付取引について教えてください。
ToSTNeTでの自己株式立会外買付取引については、JPXのHPにご案内がございます。URL:https://www.jpx.co.jp/equities/trading/tostnet/01.html 詳細表示
【arrowhead4.0】仮想サーバ設定について、arrowhead4.0から変更はありますか。
仮想サーバのIPアドレス及びポート番号設定について、最大4つまで設定が可能となります。IPアドレスは固定とせず、NWアドレス内(※)であれば認証可能になります。※ただし、x.x.x.0~3およびx.x.x.255は接続不可となります。 詳細表示
199件中 71 - 80 件を表示