arrownet回線を複数の利用者で共同で利用することができますか。
システムベンダーが取引システムなどの利用を取引参加者へ提供する目的において、arrownet回線をシステムベンダーが利用契約し、複数の取引参加者にarrownet回線の接続環境を提供すること(以下、共同利用型という)ができます。要領、要件などがいくつかございますため、共同利用型をご検討される場合、共同利用計画など... 詳細表示
清算システムのFTPサイトはSFTPに対応しておりません。FTPのSSL3.0/TLS1.0/TLS1.2接続は可能ですのでご利用ください。 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadの制限値幅拡大の変更について教えてください。
制限値幅の拡大については以下のURLからご確認ください。URL:https://www.jpx.co.jp/news/1030/20200630-01.htmlURL:https://www.jpx.co.jp/news/1030/20210702-02.html 詳細表示
arrownet v2 構内線Expressサービスについて、納期はどれくらいになりますか。
構内線Expressサービスでは約0.5ヶ月(最短10営業日)での提供が可能となります。なお、同サービスでは通常の環境設定日(第1、第3土曜日)を含め、各週の土曜日を環境設定日として指定することができます。 申請前にスケジュールの調整を行いますので、事前にJPXサービスデスク(申請窓口)までご連絡ください。 詳細表示
arrownetクラウド接続では最低利用期間は設けられていませんが、1年以内に解約しても問題ないでしょうか。
arronwnetクラウド接続では最低利用期間は無いので、貴社の利用予定が終了した場合、解約いただいて問題ございません。 ただし、再度利用いただく場合においても仮想インターフェイスは新規で設定をするため、利用開始まで通常フローと同様に1か月程度の納期が必要となりますのでご注意ください。 詳細表示
【arrowhead4.0】ToSTNeTの制限値幅(取引価格)について教えてください。
ToSTNeTの取引価格については、JPXのHPにご案内がございます。URL:https://www.jpx.co.jp/equities/trading/tostnet/02.html 詳細表示
【arrowhead4.0】仮想サーバ本番稼働申請に係るチェックリストについて教えてください。
チェックリストは仮想サーバを本番利用するために、「arrowhead接続条件書」および「ToSTNeT接続条件書」の「4.接続仕様に関する利用条件」に基づいてご記入いただき、提出をお願いしているものです。業務疎通確認が完了し、準備が整ったところでチェックリストと本番稼働申請を提出し、本番稼働申請およびチェックリス... 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadの特徴(システム処理能力や機能)について教えてください。
arrowheadについては、JPXのHPにご案内がございます。URL:https://www.jpx.co.jp/systems/equities-trading/01.html 詳細表示
請求書を月額費用と工事費用(一時費用)で分けることはできますか。
工事費用(一時費用)は回線費用と同じ請求書に記載されます(明細は分かれます)。 工事費用(一時費用)のみ別の請求書にすることはできません。 詳細表示
FTPによる一括情報取得チャネルを指します。 上場派生、上場現物、IRS、CDS関連のファイルが定時点で作成されます。ファイルの作成時刻以降、一定期間、参加者の任意のタイミングで取得いただくことが可能です。 詳細表示
199件中 81 - 90 件を表示