回線終端装置以外に、ルータ/L3スイッチをJPXで用意してくれますか。
弊社ではルータ/L3スイッチ等のネットワーク機器を提供していません。回線終端装置以降のネットワーク機器につきましては、利用者様にてご用意ください。 詳細表示
網型とEther専用線を組み合わせて冗長構成にすることはできますか。
可能です。 詳細表示
テスト環境で使用している回線に本番環境を追加する場合、利用者LANセグメント(/24)はテスト環境とは別に本番環境用に払い出されますか。
テスト環境とは別の利用者LANアドレスを本番環境用に払い出します。 詳細表示
arrownetクラウド接続において、JPX以外のSP(機構、TFX)でクラウド接続を利用することは可能でしょうか。
arrownetクラウド接続では、機構・TFX回線はご利用いただけません。 詳細表示
arrownetクラウド接続のクラウド事業者について、「AWS」以外のクラウド事業者を利用することは可能でしょうか。
arrownetクラウド接続において、現在ご利用可能なクラウドは「AWS」のみとなっているため、その他のクラウド事業者はご利用いただけません。 詳細表示
arrownetクラウド接続で冗長構成をとることはできますか。
現時点では、クラウド接続のみで冗長構成をとることはできません。 詳細表示
どんなルータ/L3スイッチを用意すればよいですか。各サービスプロバイダ(JPX、JASDEC、TFX)ごとに教えてください。また、複数のサービスプロバイダ(SP)に接続する場合についても教えてく...
arrownet v2の要件としてVLANタグが付与できることが必須です。VLANタグが付与できないルータ/L3スイッチをご利用されたい場合は、L2スイッチでVLANタグを付与できるような構成をお願いします。また、複数のサービスプロバイダ(以下、SP)接続をご希望される場合は、・接続されるSP分のルータ/L3スイ... 詳細表示
プロジェクトIDに用いることができる文字数は何文字でしょうか。
プロジェクトIDは全角又は半角50文字で入力できます。 詳細表示
arrowfaceにて、申請書作成中に誤ってブラウザの閉じる「×」ボタンでウィンドウを閉じてしまい、ロックがかかってしまったので、解除方法を教えてください。
ロックしているユーザIDでarrowfaceにログイン後、申請状態一覧で該当の申請書を再び開き、画面内の「閉じる」ボタンから申請書を閉じると、ロックは解除されます。 それでも解除されない場合は、JPXサービスデスク(申請窓口)までお問い合わせください。 詳細表示
arrownet v2ではMACSecでの暗号化に対応していますか。
MACSecでの暗号化には対応しておりません。なお、JASDECインターフェースシステムとの通信以外での回線の暗号化は、サポートしておりません。JASDECの暗号化についてはシステム関連情報提供サイトに掲載しています「arrownet version2.0ガイドライン【ネットワーク接続_機構編】」をご確認ください... 詳細表示
199件中 1 - 10 件を表示