【J-GATE3.0】ITCHでの再送要求の方法を教えてください。また、Sequence Numberを設定する必要はありますか。
「J-GATE3.0_ITCH接続仕様解説書」の「4.3.3 再送の処理フロー」”をご参照ください。 なお、再送要求をする際は、「要求する最初のSequence Number」と「要求するデータメッセージ数」を設定する必要があります。 詳細表示
【J-GATE3.0】ITCHの接続仕様解説書の取得方法を教えてください。
「J-GATE3.0_ITCH接続仕様解説書」はシステム関連情報提供サイトでダウンロードしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default システム関連情報>J-GATE3.0>接続仕様... 詳細表示
【J-GATE3.0】会社情報(会社名・住所・電話番号等)が変更される場合の、J-GATEに係る必要な手続きを教えてください。
会社情報が変更される場合の、J-GATEに係る必要な手続きは以下のとおりです。 ・arrowfaceの連絡先(担当者名・電話番号・メールアドレス)が変更される場合は、arrowfaceで変更登録をしてください。 ・「連絡窓口届出書」での申請している連絡先(担当者名・電話番号・メールアドレス)が変更される場... 詳細表示
【J-GATE3.0】ITCHの1系でRewindとGlimpseを実行しつつ、2系でも同時にRewindとGlimpseを実行しデータを取得することはできますか。
特に制約はないので、問題なくデータを取得することができます。 ただし、RewindとGlimpseは障害発生時に利用する機能であることにご留意ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardユーザのログインIDをPTLG(リスク管理グループ)配下に設定すると、何か不具合が発生しますか。
TradeGuardユーザのログインIDをPTLG(リスク管理グループ)配下に設定した場合、当該ログインIDを利用してTradeGuardにログインすると、TradeGuard GUI上、当該ログインIDが所属しているPTLGの情報しか表示されない挙動になります。 当該挙動を回避するため、TradeGuardユ... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardでPTLG(リスク管理グループ)へのログインIDの追加又はPTLG(リスク管理グループ)からのログインIDの削除を行う場合、TradeGuard(GUI...
TradeGuard(GUI)及びTradeGuard(API)のどちらにおいてもログインIDの追加・削除の翌営業日に反映されます。 詳細表示
【J-GATE3.0】バックアップTAP(プライマリTAP)について、利用目的及び利用条件を教えてください。
バックアップTAPは、プライマリTAPの障害発生時又はその疑いがある時に利用するためのTAPです。 J-GATEに接続するログインIDごとに、プライマリTAPとバックアップTAPを1つずつ払い出します。 通常時は、プライマリTAPにログインし、障害発生時又はその疑いがある時にのみバックアップTAPにログインし... 詳細表示
【J-GATE3.0】[match_group_nbr_u](マッチグループ番号)は営業日ごとにユニークな値ですか。いつリセットされますか。
[match_group_nbr_u](マッチグループ番号)は、営業日ごとに採番されますが、異なるBD6(約定成立通知)に同じ値が設定されるケースがあるため、ユニークではありません。 また、営業日ごとにリセットされますが、1から採番されるとは限りません。 詳細表示
【J-GATE3.0】GTD注文を休業日の前日に発注した場合の、注文の失効に関する挙動を教えてほしい。
1. 前提 ・取引日の遷移はDAY_ENDで行われます。 ・有効期間の残日数は暦日ベースで計算されるため、休業日や祝日取引実施日においても減算されます。 ・指定した有効期間が満了となる日が休業日に当たる場合は、休業日直前の日に繰り上げて失効します。 2. 挙動 (1)金曜日の日中立会... 詳細表示
【J-GATE3.0】[trade_number_i](約定通知番号)に設定される値の採番ルール及び採番範囲を教えてください。
[trade_number_i](約定通知番号)は、Instrument Typeごとに採番されます。 Instrument Typeごとの採番範囲は決まっていません。 詳細表示
321件中 121 - 130 件を表示