【J-GATE3.0】NCPと通常の注文受付時間外のエラーに違いはありますか。
違いはありません。通常の注文受付時間外に取消・訂正を試みた場合も下記のエラーコードが返却されます。 Cstatus :-12(Transaction aborted) Txstat :-110023 (GEN_CDC_INT_CLOSED) Message :Illegal tr... 詳細表示
【J-GATE3.0】ログインができないため、調査してください。
取引所で調査します。 調査を行うに当たり、以下の情報をメール本文に記載の上、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp に送付してください。 ・発生日時(YYYY/MM/DD hh:mm JST): ・ログインID: ・環境(本番機/テスト機... 詳細表示
【J-GATE3.0】ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中に注文訂正が受け付けられた理由を教えてください。
注文訂正が受け付けられた時刻が、M_PRE_OPEN_NCP前であったため、注文訂正が受け付けられた可能性があります。 セッションの遷移の判断は実時刻ではなく、BI41(セッション・ステータス更新情報)を正としてください。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEの休日テストに参加するに当たり、申請は必要ですか。
J-GATEの休日テストに参加するに当たり、申請書の提出は必要ありません。 詳細表示
【J-GATE3.0】arrownet v2回線を利用していない場合、TradeGuardを利用することはできますか。
arrownet v2回線を利用していない場合、TradeGuardを利用することはできません。 TradeGuardを利用するためには、arrownet回線は必須となります。 なお、arrowheadや清算CMF端末でarrownetに接続している環境があれば、当該環境を利用してTradeGuardを利用す... 詳細表示
【J-GATE3.0】銘柄の属性(先物又はオプション、オプションのコール又はオプションのプット、コンビネーション銘柄かどうか等)を確認する方法を教えてください。
DQ8(インストルメント・グループ取得要求)で銘柄の属性を確認することができます。 また、DQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)及びDQ126(コンビネーション・シリーズ取得要求)に含まれる[ins_id_s](Trade Code(銘柄名称))は、命名規則に従って値が設定されるため、当該で銘柄の属性... 詳細表示
【J-GATE3.0】約定がザラバと板寄せのどちらで成立したか判断する方法を教えてください。
BO5(注文受付・結果通知)の構造体34920の[deal_source_c](約定区分)に設定されている値又はBD6(約定成立通知)の[deal_source_c](約定区分)に設定されている値で判断することができます。 当該項目に「1」が設定されている場合はザラバ、「20」が設定されている場合は板寄せで成立... 詳細表示
【J-GATE3.0】注文の発注と同時に当該注文が失効となる場合、発注に関するBO5(注文受付・結果通知)と失効に関するBO5(注文受付・結果通知)が1つとなる場合はありますか。
注文の発注と同時に当該注文が失効となる場合、1件のBO5(注文受付・結果通知)に構造体(34005)と即時約定、即時失効等の場合に設定される発注に関する構造体(34902)が設定され、配信されます。 FAK(一部約定)の場合は、約定に関するBO5(注文受付・結果通知)と失効に関するBO5(注文受付・結果通知)が... 詳細表示
【J-GATE3.0】BD70(価格情報)の[timestamp_match](タイムスタンプ)は、必ず処理時間どおりに配信されますか。
同一パーティションであれば、マッチングエンジンにおいて処理順にタイムスタンプを付与し配信しますが、ネットワーク系路上で到達順序が逆転する可能性があるため、配信される順序は保証していません。 また、異なるパーティションの場合は、パーティションによってはマッチングエンジンが別々でタイムスタンプを付与しており(詳細な... 詳細表示
【J-GATE3.0】BO5(注文受付・結果通知)に設定される時刻(Timestamp)はミリ秒単位ですか。
BO5(注文受付・結果通知)に設定される時刻には、秒単位([tv_sec](処理時刻))およびナノ秒単位で設定される項目([tv_nsec](処理時刻))があります。 なお、BD6(約定成立通知)も同様です。 詳細表示
321件中 121 - 130 件を表示