【J-GATE3.0】管理サブ参加者配下のログインIDを利用して、DQ6(ブローカー情報)で被管理サブ参加者のメンバー・ナンバーを取得できますか。
管理サブ参加者配下のログインIDを利用して、DQ6(ブローカー情報)で被管理サブ参加者のメンバー・ナンバーを取得することはできません。 被管理サブ参加者のメンバー・ナンバーを取得する場合、当該被管理サブ参加者配下のログインIDを利用して、DQ6(ブローカー情報)で取得する必要があります。 詳細... 詳細表示
金限日先物に満期日はありません。 ただし、システム処理の都合上、金限日取引の満期日には固定値(2079/12/27)が設定されています。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.2.1 銘柄(Series: シリーズ)の構造」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中に注文訂正が受け付けられた理由を教えてください。
注文訂正が受け付けられた時刻が、M_PRE_OPEN_NCP前であったため、注文訂正が受け付けられた可能性があります。 セッションの遷移の判断は実時刻ではなく、BI41(セッション・ステータス更新情報)を正としてください。 詳細表示
【J-GATE3.0】即時約定可能値幅について教えてください。
即時約定可能値幅とは、誤発注等による価格急変の防止の観点から、直前の基準となる値段から所定の値幅を超える約定が発生する注文が発注された場合に、 当該銘柄の取引の一時中断を行う制度に基づいて設定された値幅です。 詳細は、 [即時約定可能値幅制度] URL:https://www.jpx.co.jp/der... 詳細表示
【J-GATE3.0】基準値段の情報及び制限値段の情報の送信タイミングを教えてください。
日中取引終了後、取引日遷移のタイミングで翌取引日用の基準値段、制限値段の情報を提供します。 規制措置等による基準値段変更時、制限値段変更時、また、SCB の発動に伴う制限値段の変更時にも基準値段、制限値段情報を提供します。 詳細表示
【J-GATE3.0】利用者側で設定できるハードリミットはありますか?
J-GATEでは、TradeGuardを利用して、利用者側で注文、約定に関する各リスク項目の上限値を設定することが可能です。 詳細表示
【J-GATE3.0】エラーコードに関する資料の取得方法を教えてください。
「SystemError_MessRef_OSE」にエラーコードに関する情報が含まれています。 「SystemError_MessRef_OSE」は、システム関連情報提供サイトでダウンロードしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp... 詳細表示
【J-GATE3.0】DCBが発動している場合、BD70(価格情報)の[deal_price_i](約定値段)は配信されますか。また、DCBが発動している場合、DCB値幅の上限値段及び下限値段は...
DCBが発動している場合、BD70(価格情報)の[deal_price_i](約定値段)は配信されません。 また、DCBが発動している場合、DCB値幅の上限値段及び下限値段はBL52(DCB制限値段更新情報)で配信され、BL52(DCB制限値段更新情報)以外のメッセージでは配信されません。 詳細表示
【J-GATE3.0】DC87(MMP設定メッセージ)の[quantity_protection_q](閾値とする約定数量)及び[delta_protection_q](計算式にて算出される約定...
[quantity_protection_q](閾値とする約定数量)及び[delta_protection_q](計算式にて算出される約定数量の合計)に最低数量未満の値を設定した場合、エラーが発生します。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編」の「12.3 DC87 Set Market... 詳細表示
【J-GATE3.0】緊急型ログアウトを実施した場合、どのような電文が配信されますか。
緊急型ログアウトを実施した場合においても、緊急型ログアウトの実施そのものに関する電文はJ-GATEには存在せず、電文は配信されません。 一方、緊急型ログアウトを行った場合、セッションが切断され、切断後にAPIをコールした場合はエラーとなるため、セッションが切断されたことはが把握できます。 また、緊急型ログアウ... 詳細表示
321件中 181 - 190 件を表示