【J-GATE3.0】TradeGuardの起動ページに接続したいので、接続先を教えてください。
TradeGuardの起動ページへの接続先は、ログインIDの払い出し時に取引所が指定します。 取引所が指定した接続先は、arrowfaceでcsv出力を行って確認することができます。 なお、接続先について、本番環境においては、 http://xx.xx.xx.x:xxxx/grx (x部分は... 詳細表示
【J-GATE3.0】ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中に注文訂正(MO33)、注文取消し(MO4)、注文代理取消し(MO388)を行った場合、どのような挙動になりますか。
ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中に注文訂正(MO33)、注文取消し(MO4)を行った場合、transaction aborted (-12), Illegal transaction at this time (-110023)というエラーが出力されます。 一方、注文代理取消し(MO3... 詳細表示
【J-GATE3.0】ログインIDがロックされる場合及びロックの解除方法を教えてください。
ログイン時のパスワードの入力を5回誤った場合、当該ログインIDロックされ、ログインできなくなります。 ロックの解除を希望する場合、「パスワード初期化申請書」に必要事項を記載し、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp に送付してください。 「パスワード初... 詳細表示
【J-GATE3.0】自動キャンセル機能について教えてください。
自動キャンセル機能は、ログインIDが強制ログアウトされた場合に、当該ログインIDから発注された注文(J-NETの掲示注文を除く)を無効化する機能です。 自動キャンセル機能は、利用者の申請に基づき、ログインIDごとに有効又は無効とすることができます。 なお、ログインIDは、J-GATEの生存監視期間中一度もトラ... 詳細表示
【J-GATE3.0】MMP設定ユーザについて、PTLG(リスク管理グループ)に登録する必要はありますか。
MMP設定ユーザは、相場ユーザと同様、発注することができないため、PTLG(リスク管理グループ)に登録する必要はありません。 詳細表示
【J-GATE3.0】メンバー・ナンバーとは何ですか。また、メンバー・ナンバーは固定値ですか。
メンバー・ナンバーは、DQ6(ブローカー情報)のアンサーであるDA6の[cst_id_n](メンバー・ナンバー)に設定される値です。 管理サブ参加者が、特定の被管理サブ参加者のBO5(注文受付・結果通知)を受信する場合、DQ6(ブローカー情報)で取得したメンバー・ナンバーを設定する必要があります。 メンバー・... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardの「ファイル取り込みによる設定」という機能について、既存のPTLG(リスク管理グループ)の設定について、Max Size(ハードリミット)のみを変更した...
Max Size(ハードリミット)については新たに設定したいリスク項目の上限値、その他の項目については現在の上限値をcsvファイルに設定し、当該csvファイルをTradeGuardに取り込むことでMax Size(ハードリミット)のみを変更することができます。 詳細表示
【J-GATE3.0】休日テスト環境にTradeGuardのPTLG(リスク管理グループ)の設定を反映するためには、いつまでに平日本番環境においてTradeGuardの設定を行う必要がありますか。
休日テスト環境にTradeGuardのPTLG(リスク管理グループ)の設定を反映するためには、休日テスト実施の前営業日までに本番環境でPTLG(リスク管理グループ)の設定を行う必要があります。 休日テストのシステム日付には、休日テスト実施日の翌営業日が設定されるため、休日テスト実施の前営業日までに設定を行えば、... 詳細表示
【J-GATE3.0】有価証券オプションの原資産銘柄の上場廃止に伴い、満期日の前倒しを行った銘柄が新規に追加される場合、当該銘柄が新規に追加された銘柄かどうかをDQ124(インストルメント・シリ...
満期日の前倒しにより追加された銘柄については、DQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)のアンサー(DA124)の[modifier](変更通番)に、「0」ではなく、「1」以上の値が設定されるため、当該項目で判別できます。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.7.1.... 詳細表示
【J-GATE3.0】有価証券オプションの原資産銘柄の上場廃止に伴い、満期日の前倒しを行った銘柄が新規に追加される場合、当該銘柄の情報はいつ配信されますか。
満期日の前倒しにより追加された銘柄の、銘柄情報が配信されるタイミングについては、「上場廃止の●営業日前」といった決まったルールはなく、J-GATEにおけるメンテナンスを実施する日によって前後します。 原資産銘柄の上場廃止が開示された日以降、取引所側でメンテナンスを実施します。 詳細は、 JPXサービスデスク... 詳細表示
321件中 11 - 20 件を表示