【J-GATE3.0】MMP機能を利用せずにマーケットメイカーになることはできますか。
MMP機能の利用は任意です。 MMP機能を利用せずに、売買ユーザ、高頻度売買ユーザ等を利用してマーケットメイカーとして発注することが可能です。 詳細表示
【J-GATE3.0】複数の約定に対して、同一の[execution_event_nbr_u](約定イベント番号)が設定されることはありますか。
[execution_event_nbr_u](約定イベント番号)はパーティションごとに設定されるため、複数のパーティションの約定に対して同一の[execution_event_nbr_u](約定イベント番号)が設定される可能性はあります。 一方、1つのパーティションの複数の約定に対して、同一の[executi... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEでは、マイナスの価格で注文を発注できますか。
コンビネーション銘柄を除き、マイナスの価格で注文を発注することはできません。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardの設定について、同一のPTLG(リスク管理グループ)のTradeable(上限値設定商品)に対して、リスク値を測定する単位(Quantity(数量)、V...
同一のPTLG(リスク管理グループ)のTradeable(上限値設定商品)に対して、リスク値を測定する単位(Quantity(数量)、Volume(換算後数量)、Value(金額))を複数設定することはできません。 リスク値を測定する単位は、Quantity(数量)、Volume(換算後数量)、Value(金額... 詳細表示
【J-GATE3.0】1回のポーリング、クエリで取得できる情報の最大値について教えてください。
1回のポーリング、クエリで取得できる情報は最大64,000バイトです。 それ以上を定義するとエラーコード「-2004」が出力されます。 詳細表示
STP機能とはSelf-Trade Preventionの略で、同一サブ参加者配下のログインIDから発注された注文が相互に対当しないよう注文を自動で取消しする機能をいいます。 STP機能はサブ参加者コード単位で設定することができます。 なお、STP機能の利用は任意です。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardの商品表記にFUT1,2,3と数字がありますが、これは何を意味するのでしょうか。
FUT2やFUT3ですが、こちらの2・3という値は該当のコンビネーション銘柄が生成されたときの限月差の値となります。 詳細については、TradeGuardユーザガイド補足資料の[別紙_TradeGuardユーザガイド補足資料]を参照ください。 表「Market, Instrument Type, Instru... 詳細表示
【J-GATE3.0】ログインIDがロックされるまでの、パスワードの入力の試行回数の制限を変更することはできますか。
ログイン時のパスワードの入力を5回誤った場合、当該ログインIDはロックされ、ログインできなくなります。 ログインIDがロックされるまでの、パスワードの入力の試行回数の制限を変更することはできません。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「2.1.3 パスワードに関する注意事項」をご参照... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEの取扱商品を教えてください。
[商品一覧] URL:https://www.jpx.co.jp/derivatives/products/list/index.html をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】ストームコントロールが発動した際の注文を取り消すことは可能ですか。
回線レベルでの制御のため、他の回線を利用すれば注文を取り消すことは可能です。 なお、J-GATEでCancel on Disconnectの機能を設定していれば、ストームコントロール発動時に板の注文をInactiveにすることも可能です。 詳細表示
321件中 201 - 210 件を表示