【J-GATE3.0】セッションステータス(A_ZARABA_E2等)のステータス識別番号(state_number_n)を教えてください。
ステータス識別番号(state_number_n)はDQ29で取得することができます。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.3 BI41 Instrument Status Information BROADCAST(セッション・ステータス更新情報)」及び「3.7 DQ29 Tra... 詳細表示
【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄に対して、GTC注文及びGTD注文を発注した場合の挙動を教えてください。
コンビネーション銘柄にGTC注文及びGTD注文(ロング注文)を発注した場合の挙動は以下のとおりです。 1. GTC注文の発注 (1)日中立会で発注した場合 当営業日のJ-NET_ENDで失効で失効します。 (2)夜間立会で発注した場合 当営業日のN_CLOSEで失効します。 2... 詳細表示
【J-GATE3.0】日経225miniのUnderlyingを教えてください。
「225M」です。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編 別表」の「3.109.6-1_原資産一覧」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEの取引時間を教えてください。
取引時間は、商品ごとに異なります。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編 別表」の「別表5.1(1)_タイムテーブルに係る各商品のカテゴリ分け」及び「別表5.1(2)_カテゴリ別タイムテーブル」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】休日テスト環境にTradeGuardのPTLG(リスク管理グループ)の設定を反映するためには、いつまでに平日本番環境においてTradeGuardの設定を行う必要がありますか。
休日テスト環境にTradeGuardのPTLG(リスク管理グループ)の設定を反映するためには、休日テスト実施の前営業日までに本番環境でPTLG(リスク管理グループ)の設定を行う必要があります。 休日テストのシステム日付には、休日テスト実施日の翌営業日が設定されるため、休日テスト実施の前営業日までに設定を行えば、... 詳細表示
【J-GATE3.0】有価証券オプションの原資産銘柄にコーポレートアクション(CA)が発生した銘柄の情報をDQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)で取得した場合、[modifier_c]...
有価証券オプションの原資産銘柄にコーポレートアクション(CA)が発生した銘柄については、DQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)のアンサー(DA124)の[modifier_c](変更通番)が1、2、3…と更新して設定され、また、[ins_id_s](銘柄略称)がA、B、C…と更新して設定されます。 詳... 詳細表示
【J-GATE3.0】本番稼働チェックリストの取得方法を教えてください。
「J-GATE3.0_本番稼働チェックリスト」は、システム関連情報提供サイトでダウンロードしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default システム関連情報>J-GATE3.0>チェッ... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATE3.0から追加されたAPIのログインIDのユーザの種類を教えてください。
J-GATE3.0から追加されたAPIのログインIDのユーザの種類は以下のとおりです。 1. 汎用ユーザ 発注と相場情報の取得が可能なユーザの種類です。 2. 汎用(一部BC取得不可)ユーザ、売買(一部BC取得不可)ユーザ、・売買・高頻度売買(一部BC 取得不可)ユーザ 一部のブロ... 詳細表示
【J-GATE3.0】OUCHで流量制限に抵触した場合の挙動をついて教えてください。
1秒以内に流量制限の設定値を超過した場合、それ以降の注文がリジェクトされます。 リジェクトされた場合、送信した注文に設定された[Order Token](注文トークン)と同じ値が設定されたOrder Rejectedメッセージが利用者に送信されます。 なお、流量制限の設定値を超過した場合、当該メッセージの中の... 詳細表示
【J-GATE3.0】Russell/Nomura Primeインデックス(RNプライム指数)とは何ですか。
ラッセル・インベストメントと野村證券金融工学研究センターが共同開発したRussell/Nomura 日本株インデックスのうちの一つで、パッシブ運用に適した日本株式投資ベンチマークです。 詳細表示
321件中 211 - 220 件を表示