【J-GATE3.0】システムの再立ち上げについて教えてください。
JPXでは、2020年10月1日にarrowheadにおいて発生したシステム障害の対策として、2021年3月に再発防止策報告書を公表しています。 再発防止策報告書においては、「売買再開のためにシステムの再立ち上げが必要な場面においては、再立ち上げによる再開を目指すことも手段とする。」こととしています。 J-G... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEではストップオーダー(一定の価格以上になったときに買付け又は一定の価格以下になったときに売付ける注文形態)を提供していますか。
J-GATEではストップオーダーを提供していません。 詳細表示
【J-GATE3.0】利用しないログインIDからの発注を抑止する方法を教えてください。
利用しないログインIDからの発注を抑止したい場合は、TradeGuardで手動Block(発注抑止)を設定する方法があります。 詳細は、TradeGuardユーザガイドの「5.2 手動Block(発注抑止)」、「7.2.1 PTLG(リスク管理グループ)のBlock(発注抑止)」及び「7.2.3 PTLG(リス... 詳細表示
【J-GATE3.0】テスト環境においても、管理サブ参加者を登録する必要はありますか。
テスト環境において、通常サブ参加者のみ利用する場合でも、管理サブ参加者を登録する必要があります。 「管理サブ参加者」→「通常サブ参加者」の順に申請してください。 詳細表示
【J-GATE3.0】銘柄の属性(先物又はオプション、オプションのコール又はオプションのプット、コンビネーション銘柄かどうか等)を確認する方法を教えてください。
DQ8(インストルメント・グループ取得要求)で銘柄の属性を確認することができます。 また、DQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)及びDQ126(コンビネーション・シリーズ取得要求)に含まれる[ins_id_s](Trade Code(銘柄名称))は、命名規則に従って値が設定されるため、当該で銘柄の属性... 詳細表示
【J-GATE3.0】寄付きDCBの発動時に用いられるDCB値幅を教えてください。
寄付きDCBの発動時に用いられるDCB 値幅は、通常のザラバ中における DCB値幅と異なる幅の場合があります。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.7.3.3 寄付きDCBについて」をご参照ください。 なお、寄付きDCBの発動時においても、BI41(セッション・ステータス更新情報... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATE3.0でFOK(Fill Or Kill)の[ext_t_state_c](引け条件セッション指定区分)が「-」から「0 or 1 or 2 or 3 or 4...
[ext_t_state_c](引け条件セッション指定区分)に値を設定しない場合、当該項目はdatatypeがuint8_tであるため、「0」として取り扱われます。 J-GATE3.0においても挙動に変更はありません。 詳細表示
【J-GATE3.0】オルタナティブデータ提供サービスについて教えてください。
オルタナティブデータ提供サービスは、J-GATEの各種データ(注文・約定データ、システム統計データ、タイムスタンプデータ等)を提供する有償サービスです。 詳細は、 [オルタナティブデータ提供サービス] URL:https://www.jpx.co.jp/markets/paid-info-derivativ... 詳細表示
【J-GATE3.0】各商品の価格、清算値段、制限値幅等を確認できるウェブサイトはありますか。
以下をご参照ください。 [先物・オプション価格情報] https://www.jpx.co.jp/markets/derivatives/quotes/index.html [先物価格情報] https://port.jpx.co.jp/jpx/template/quote.cgi... 詳細表示
[営業時間・休業日一覧] URL HTTPs://www.jpx.co.jp/corporate/about-jpx/calendar/ をご参照ください。 詳細表示
321件中 211 - 220 件を表示