【J-GATE3.0】取引停止の有無の判別方法を教えてください。
取引停止の有無については、BI41(セッション・ステータス更新情報)の[state_number_n](ステータス識別番号)を利用して確認することができます。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編」の「4.3 BI41 Instrument Status Information BROADC... 詳細表示
【J-GATE3.0】JGB先物に関して、サーキット・ブレーカー(SCB)が適用されない時間帯はありますか。
JPXウェブサイトの「制限値幅、サーキット・ブレーカー制度」の「サーキット・ブレーカー制度(Static Circuit Breaker)」の「適用除外の条件」に記載しているとおり、引けの20分前以降はSCBの発動条件に該当した場合でもサーキット・ブレーカー(SCB)は適用されません。 詳細は、 [制限値幅、... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardで設定値の変更を行ったところ、銘柄のフィールドの銘柄の前に「!」が表示され、また、文字色が黄色に変更されたのですが、当該挙動となった理由を教えてください...
翌営業日変更の項目と営業日中変更の項目を同時に変更しようとした場合、当該挙動になります。 翌営業日変更の項目の変更が反映される前に、営業日中変更の項目の変更を適用することはできません。 具体的には、以下のように設定する必要があります。 日程 設定ステップ T日 翌日変更となる設定変更を... 詳細表示
【J-GATE3.0】SCO銘柄の満期日は、銘柄コード中の「expiration_date_n」で取得できますか。
銘柄によって、満期日として取得できる場合と、取得できない場合があります。 通常銘柄の銘柄コード中の「expiration_date_n」には「満期日(SQ日)」が設定されます。 一方、SCO銘柄の銘柄コード中の「expiration_date_n」には期近限月の「取引最終日」が設定されます。 ... 詳細表示
【J-GATE3.0】DQ90(PTLG取得要求)のアンサー(DA90)について、構造体37805が設定されない場合はありますか。
DA90がセグメント分割された場合でも、構造体37805は必ず設定されます。 構造体37805が設定されない場合はありません。 詳細表示
【J-GATE3.0】TSS「A_ZARABA_E2」について教えてください。
日中証拠金制度の変更に伴い追加したセッションとなります。 ただし、利用者が業務上利用することはありません。 なお、取り扱いは以下のとおりです。 ・OSE商品:既存のTSS「A_ZARABA_E」と同様の取り扱いとなります。 ・TOCOM商品:TSS「A_ZARABA_E2」は適用されません... 詳細表示
【J-GATE3.0】DQ122(インストルメント・クラス取得要求)の取引換算乗数は使用することができますか。 コーポレートアクション後、取引単位が、1000から⇒100に変更されている銘柄につ...
「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編 別表」の「3.12.6_商品別取引単位と取引換算乗数」にて、 『取引換算乗数は、インストルメント・クラス(DQ122)、インストルメント・シリーズ(DQ124)の両方に項目があるがインストルメント・クラス(DQ122)に設定された値は使用しないこと。』 と... 詳細表示
【J-GATE3.0】テストに必要な回線帯域を教えてください。
「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「3.8 相場ユーザにおける想定必要回線帯域の考え方」を参考にご検討ください。 なお、上記は帯域使用の多い相場ユーザを例に、必要な回線帯域を試算しています。 詳細表示
【J-GATE3.0】ITCHで取得可能な情報を教えてください。APIと取得できる情報は異なりますか。
ITCHで取得できる情報は、全気配情報、銘柄情報、セッション情報等となります。 四本値、指数値、基準値段、清算数値等の情報は、APIから取得してください。 詳細表示
【J-GATE3.0】注文取消のエラーがNCPによるものとエラーコードから判断できますか。
NCPと通常の注文受付時間外で戻るエラーコードに違いはないため、そこからのみの判断は難しいです。 NCP時間帯において下記エラーコードを受信した場合には、NCPによるものと判断することができます。 Cstaus :-12(Transaction aborted) Txstatus :... 詳細表示
321件中 211 - 220 件を表示