知りたい内容は、以下のどれですか? 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATE3.0から追加されたAPIのログインIDのユーザの種類を教えてください。
J-GATE3.0から追加されたAPIのログインIDのユーザの種類は以下のとおりです。 1. 汎用ユーザ 発注と相場情報の取得が可能なユーザの種類です。 2. 汎用(一部BC取得不可)ユーザ、売買(一部BC取得不可)ユーザ、・売買・高頻度売買(一部BC 取得不可)ユーザ 一部のブロ... 詳細表示
【J-GATE3.0】ログインIDがロックされるまでの、パスワードの入力の試行回数の制限を変更することはできますか。
ログイン時のパスワードの入力を5回誤った場合、当該ログインIDはロックされ、ログインできなくなります。 ログインIDがロックされるまでの、パスワードの入力の試行回数の制限を変更することはできません。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「2.1.3 パスワードに関する注意事項」をご参照... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEが利用しているパッケージを教えてください。
Nasdaq社のGenium INET Tradingを採用しています。 世界最高水準のシステム性能で投資家の皆様にとってより利便性の高い市場を実現しています。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEの休業日を教えてください。
1. 本番環境 立会の休業日は、以下のとおりです。 (1)日曜日 (2)国民の祝日 (3)国民の祝日が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い国民の祝日でない日 (4)前日及び翌日が国民の祝日である日 (5)土曜日 (6)1月1日 (7)1月2日 (8)1月3日 (9)12月... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardを利用するためのjarファイルのダウンロードはいつ行えますか。
TradeGuardのログインIDの申請後にお伝えするURLに接続することで、jarファイルをダウンロードすることができます。 なお、本番環境・テスト環境ともに、稼働日・テスト日のオンライン時間帯のみダウンロードすることができます。 稼働日以外の平日・休日はダウンロードすることができません。 各環境及び... 詳細表示
知りたい内容は、以下のどれですか? 詳細表示
【J-GATE3.0】クライアントシステムからTAPへの疎通確認はできますか。
テスト環境では、クライアントシステムからNG/TAPへのPING、TELNET通信による疎通が可能です。 一方、本番環境では、クライアントシステムからNG/TAPへのPING、TELNET通信は不可とするように制限しています。 ただし、クライアントシステムからJ-GATEの本番環境への疎通確認を行うための疎通... 詳細表示
【J-GATE3.0】既存のログインIDのユーザの種類について、相場ユーザを売買ユーザに変更できますか。
既存のログインIDのユーザの種類は変更できません。 変更したい場合は、既存のログインIDの削除申請及び新規のログインIDの新規申請が必要となり、同じログインIDを継続して利用することはできません。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEのログインIDについて、パスワードに有効期限はありますか。
パスワードに有効期限はありません。 詳細表示
321件中 221 - 230 件を表示