【J-GATE3.0】J-GATEの取引時間(立会時間)を教えてください。
J-GATEの取引の取引時間(立会時間)については、JPXのHPでご案内いたしております。 ・立会取引 https://www.jpx.co.jp/derivatives/rules/trading-hours/index ・立会外取引 https://www.jpx.co.jp/derivatives/... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEのレイテンシーを教えてほしい
JPXのホームページ記載のとおり注文取引を受信してから板登録が完了しその応答を返すまでの内部処理時間(50%タイル)は、40マイクロ秒です。 https://www.jpx.co.jp/systems/derivatives-trading/01.html 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEのMM(マーケットメイカー)制度について教えてください。
マーケットメイク制度とは継続的な売呼値及び買呼値の提示等により投資者の取引機会を確保し、取引の円滑な成立及び流動性の向上を図る制度。マーケットメイカーとなる参加者が気配を提示し、一般の参加者はRFQにより気配の提示を要求することができる。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardを設定せずに発注できますか。
発注にあたっては、TradeGuardの設定が必須です。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardの設定について、同一のPTLG(リスク管理グループ)のTradeable(上限値設定商品)に対して、リスク値を測定する単位(Quantity(数量)、V...
同一のPTLG(リスク管理グループ)のTradeable(上限値設定商品)に対して、リスク値を測定する単位(Quantity(数量)、Volume(換算後数量)、Value(金額))を複数設定することはできません。 リスク値を測定する単位は、Quantity(数量)、Volume(換算後数量)、Value(金額... 詳細表示
【J-GATE3.0】利用者側で設定できるハードリミットはありますか?
J-GATEでは、TradeGuardを利用して、利用者側で注文、約定に関する各リスク項目の上限値を設定することが可能です。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEから配信されるBD2(四本値情報・指数情報)は、休日本番環境でも配信されますか。
J-GATEから配信されるBD2(四本値情報・指数情報)は、休日本番環境においても基本的にすべて配信されます。 ただし、配信されるデータはシミュレート用のデータで、直近の価格に近い値が設定されます。 現在値や高値情報等は、銘柄に応じた回数の更新が行われます。 なお、クエリを用いて任意のタイミングで指数情報を... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEのオンライン開始時間及びオンライン終了時間を教えてください。
オンライン開始時間は7:15、オンライン終了時間は翌日の6:15です。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編_別表」の 「別表5.1(2)_カテゴリ別タイムテーブル」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】売買(管理)ユーザはいくつ保有できますか。
1取引参加者が保有できる売買(管理)ユーザの合計ログインID数の上限は、 2IDです(3ID以上を希望する場合は個別にご相談ください。)。 また、APIのログインIDについて、以下のとおり保有できるID数に上限があります。 ・汎用ユーザ・売買ユーザ・高頻度売買ユーザの合計ログインID数の... 詳細表示
【J-GATE3.0】PTLG(リスク管理グループ)名の変更手順を教えてください。
以下の手順を行ってください。 1. 既存のPTLG(リスク管理グループ)を削除する(※1)。 2. 新たなPTLG(リスク管理グループ)を作成し、既存のPTLG(リスク管理グループ)で設定されていた各種設定値及びログインIDを追加する(※2)。 (※1)PTLG(リスク管理グループ)の削除は翌営業日... 詳細表示
321件中 221 - 230 件を表示