【J-GATE3.0】DQ90(PTLG取得要求)のアンサー(DA90)について、構造体37805が設定されない場合はありますか。
DA90がセグメント分割された場合でも、構造体37805は必ず設定されます。 構造体37805が設定されない場合はありません。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardのパスワードの変更方法を教えてください。
TradeGuard(API)については、他の売買系ログインID等と同様の方法でパスワードを変更することができます。 一方、TradeGuard(GUI)については、初期パスワードの設定機能はありますが、パスワードの変更機能はありません。TradeGuardのユーザのログインID配布時後、初回ログイン時に任... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEでは、マイナスの価格で注文を発注できますか。
コンビネーション銘柄を除き、マイナスの価格で注文を発注することはできません。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardでMax Size(ハードリミット)をInstrument classとInstrument typeの両方で設定した場合、どちらの優先順位が高いですか。
Instrument classとInstrument typeの優先順位はありませんが、 Instrument classとInstrument typeの両方でMax Size(ハードリミット)を設定した場合は、上限値の小さい方の値が適用されます。 詳細表示
【J-GATE3.0】BD6(約定成立通知)とBO5(注文受付・結果通知)の順序は決まっていますか。また、逆転する場合はがありますか。
「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編」の「1.1.3.1 ブロードキャスト・メッセージの順序性ついて」に記載しているとおり、異なるブロードキャスト・メッセージ間の順序性を保証していません。 これは、BD6(約定成立通知)とBO5(注文受付・結果通知)を配信するプロセスがパラレルで動いているためであり... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuard(GUI)とTradeGuard(API)で機能差等の相違点はありますか。
TradeGuard(API)では、以下の機能は実装していません。 1. Current Consumption(現在のリスク値)タブの表示 2. Order Rate Limit(時間当たりの新規注文件数制限)の設定(※) 3. Kill Switch(キルスイッチ) (※)Order Rate L... 詳細表示
【J-GATE3.0】本番稼働チェックリストの取得方法を教えてください。
「J-GATE3.0_本番稼働チェックリスト」は、システム関連情報提供サイトでダウンロードしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default システム関連情報>J-GATE3.0>チェッ... 詳細表示
【J-GATE3.0】新規に追加された銘柄の銘柄情報は、いつからJ-GATEで取得することができますか。
新規に追加された銘柄の銘柄情報は、取引売買開始日の前営業日の日中取引終了後に当該銘柄の銘柄情報のBU124(インストルメント・シリーズ更新情報)が配信されます。 また、BU124(インストルメント・シリーズ更新情報)の配信後、DQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)でも取得することができます。 詳細表示
【J-GATE3.0】ITCHの1系でRewindとGlimpseを実行しつつ、2系でも同時にRewindとGlimpseを実行しデータを取得することはできますか。
特に制約はないので、問題なくデータを取得することができます。 ただし、RewindとGlimpseは障害発生時に利用する機能であることにご留意ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEの利用に当たり、必要な手続きや注意点を説明した資料の取得方法を教えてください。
「J-GATE3.0利用の手引き」という資料があります。 「J-GATE3.0利用の手引き」はシステム関連情報提供サイトでダウンロードしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default システ... 詳細表示
321件中 241 - 250 件を表示