【J-GATE3.0】売買(管理)ユーザはいくつ保有できますか。
1取引参加者が保有できる売買(管理)ユーザの合計ログインID数の上限は、 2IDです(3ID以上を希望する場合は個別にご相談ください。)。 また、APIのログインIDについて、以下のとおり保有できるID数に上限があります。 ・汎用ユーザ・売買ユーザ・高頻度売買ユーザの合計ログインID数の... 詳細表示
【J-GATE3.0】ストームコントロール機能とは何ですか。
ストームコントロール機能とは、取引所ネットワークに過度な負荷をかけるような通信が流入しないよう、 ユニキャスト通信に対して通信制限をかける機能です。 当該機能により、一定の単位時間に閾値を超過するユニキャスト通信のパケットが利用者側から取引所ネットワークに送信された場合は、該当回線の利用を一時的に停止すること... 詳細表示
【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄の各レグそれぞれの約定情報を取得することはできますか。
発注ユーザに対しては、コンビネーション銘柄約定時に、BD6(約定成立通知)が各レグごとに配信されます。 なお、コンビネーション銘柄同士が約定するケースでは、コンビネーション銘柄についてのみBD70(価格情報)が配信され、各レグについてのBD70(価格情報)は配信されません。 BD70(価格情報)については、「... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardの「ファイル取り込みによる設定」という機能について、既存のPTLG(リスク管理グループ)の設定について、Max Size(ハードリミット)のみを変更した...
Max Size(ハードリミット)については新たに設定したいリスク項目の上限値、その他の項目については現在の上限値をcsvファイルに設定し、当該csvファイルをTradeGuardに取り込むことでMax Size(ハードリミット)のみを変更することができます。 詳細表示
【J-GATE3.0】注文が約定した時刻を取得する方法を教えてください。
BD6(約定成立通知)の[tv_sec](処理日時)で秒単位の約定時刻、[tv_nsec](処理時刻)でナノ秒単位の約定時刻を取得することができます。 詳細表示
【J-GATE3.0】オンデマンド権利行使価格とは何ですか。
通常の追加設定に加え、取引参加者からの申請に基づき、一定の範囲で新しい権利行使価格を月初第一営業日に追加できる制度を導入しています。 詳細は、[オンデマンド権利行使価格] URL:https://www.jpx.co.jp/derivatives/rules/others/ をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】CQ68(取引日取得要求)において、取り扱う商品が属するパーティション以外についても、クエリを実行する必要がありますか。
パーティション毎に情報取得するクエリにおいて、全ての情報を取得するためには、series に各パーティションに属するMarketを指定してクエリを実行することが必要です。 具体的には、seriesに「96-10-0-0-0-0」「96-30-0-0-0-0」「96-50-0-0-0-0」「96-75-0... 詳細表示
【J-GATE3.0】ITCHを取得する回線は1本のみでもよいですか。
ITCHは障害時のバックアップ用に、2系統のサーバから同一情報を常に配信しています。 障害時に備え、回線は2本ご利用いただくことを推奨しています。 詳細表示
【J-GATE3.0】OUCHの接続仕様解説書の取得方法を教えてください。
「J-GATE3.0_OUCH接続仕様解説書」はシステム関連情報提供サイトでダウンロードしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default システム関連情報>J-GATE3.0>接続仕様... 詳細表示
【J-GATE3.0】OUCHのログインIDについて、初回ログイン時のパスワードを教えてください。
パスワードが不明な場合、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp にご連絡ください。 詳細表示
321件中 251 - 260 件を表示