【J-GATE3.0】約定状況一覧ファイルについて教えてください。
立会開始後にJ-GATEにおける障害が発生し、約定成立通知(BD6)を取引参加者が取得できない場合で、取引所と取引参加者の認識する約定の状況に齟齬が生じているおそれのある場合、取引参加者側での約定成立状況の確認方法の1つとして取引所が提供するファイルです。 約定状況一覧の詳細は、J-GATE3.0_接続仕様解説... 詳細表示
【J-GATE3.0】DQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)の差分クエリを実行する方法を教えてください。
以下のとおりです。 (「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編」の「1.1.2.3 差分クエリ(Delta Query)」の「DQ124 の差分クエリにおけるDRN とタイムスタンプの設定例」にも記載がございますので、ご参照ください) 1. 全銘柄情報取得時において、最後にクエリを実行... 詳細表示
【J-GATE3.0】稼働予定のログインIDに対して、いつからTradeGuardの設定を行えますか。可能であれば、TradeGuardの設定を行った状態で休日テストに参加したいと考えています。
該当のログインIDを利用して参加を予定している、休日テスト直前の木曜日からTradeGuardの設定を行うことができます。 該当のログインIDを利用して参加できる休日テストの日程については、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp にご連絡ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEの取引時間を教えてください。
取引時間は、商品ごとに異なります。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編 別表」の「別表5.1(1)_タイムテーブルに係る各商品のカテゴリ分け」及び「別表5.1(2)_カテゴリ別タイムテーブル」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】即時約定可能値幅について教えてください。
即時約定可能値幅とは、誤発注等による価格急変の防止の観点から、直前の基準となる値段から所定の値幅を超える約定が発生する注文が発注された場合に、 当該銘柄の取引の一時中断を行う制度に基づいて設定された値幅です。 詳細は、 [即時約定可能値幅制度] URL:https://www.jpx.co.jp/der... 詳細表示
【J-GATE3.0】プレ・クロージング中(ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中を除く)に発注した場合、どのような挙動になりますか。 また、ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間...
プレ・クロージング中(ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中を除く)に発注した場合、当該注文は板に登録されます。 ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中に引け条件付注文を発注した場合、当該注文は板に登録されず、引けに遷移しても約定せず、そのまま失効します。 詳細表示
【J-GATE3.0】障害時にバックアップTAPに接続する方法を教えてください。
バックアップTAPへの接続時にエラーがないことを確認してください。 エラーがなければ接続完了です。 詳細表示
【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄とコンビネーション銘柄を構成しているレグ銘柄の「Expiration Date」が異なる理由を教えてください。
コンビネーション銘柄の「Expiration Date」には期近銘柄の取引最終日が設定されています。 一方、コンビネーション銘柄を構成している各レグ銘柄の「Expiration Date」には満期日が設定されています。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATE における日付・時刻項目を教えてください。
J-GATE における日付・時刻項目の主な項目は以下の通りです。 項目の詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.5.3 J-GATE における日付項目の種類とその考え方」をご参照ください。 1. 暦日 / 実時刻 ・BI7(確定情報)の “sent_date_s”(... 詳細表示
【J-GATE3.0】PTLG(リスク管理グループ)からログインIDを全て削除しようとするとエラーが発生します。TradeGuardのPTLG(リスク管理グループ)から全てのログインIDを削除す...
PTLG(リスク管理グループ)配下のログインIDを全て削除することはできません。 PTLG(リスク管理グループ)から全てのログインIDを削除する場合は、当該PTLG(リスク管理グループ)自体を削除する必要があります。 詳細表示
321件中 281 - 290 件を表示