【J-GATE3.0】J-GATEのAPIについて教えてください。
J-GATEで使用するAPI は、Nasdaq Technology AB社の提供するOpen Application Programming Interfaceで、利用者がJ-GATE と接続するため利用するものです。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」及び「J-GATE3.0_接続仕... 詳細表示
知りたい内容は、以下のどれですか? 詳細表示
【J-GATE3.0】OUCH(マスキャンセル)ユーザが接続可能なパージポートとは何ですか。
OUCHの各パーティションにおいて、OUCH (マスキャンセル)ユーザのみが接続可能なTAPをパージポートとして提供しています。 パージポートを利用した場合、マスキャンセルを実施する際に、OUCH(マスキャンセル)ユーザ以外からの発注等による影響を受けません。 パージポートを利用するか否かは任意です。 なお... 詳細表示
【J-GATE3.0】取引停止と、取引停止(サスペンド)とは何ですか?
取引停止は、取引所が必要と判断した場合、銘柄、原資産等に限定して注文受付不可とする規制措置のことです。 一方、取引停止(サスペンド)は、取引所が利用者からの申請による緊急型ログアウトした場合、障害対応等に伴う規制時等において取引所が利用者の取引停止等(サスペンド)を行った場合、または取引所が祝日取引の実施に伴い... 詳細表示
知りたい内容は、以下のどれですか? 詳細表示
緊急型ログアウト制度とは、取引参加者側システムにおける障害の発生等により、当該取引参加者による注文取消しなどが不可能な状況になることに伴う市場の混乱を可能な限り防止すること等を目的として、取引参加者からの申込みに基づき、取引所が以下の状況を生じさせるものです。 1. 本制度の対象となるサブ参加者コード又... 詳細表示
【J-GATE3.0】板寄せ時に、成行注文はFAK、FOKどちらの執行数量条件でも発注することができますか。また、成行注文が部分約定することはありますか。
板寄せ時(プレ時間帯)については、FAK(注文受付時(プレ中は板寄せ時)に未執行数量がある場合は、当該残数量は失効となる条件)は発注することができる一方、FOK(全数量が即時に約定しない場合は失効となる条件)は発注することができません。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.6.2.... 詳細表示
【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄(カレンダー・スプレッド)の銘柄情報として設定されるFirst Trading Dateと実際の取引開始日は同じものが設定されますか。
First Trading Dateに設定される日付と実際の取引開始日は一致するケース、一致しないケースがあります。 (前提) ・コンビネーション銘柄におけるFirst Trading Dateには、各レグ銘柄の取引開始日のうち直近の銘柄の日付を設定します。 ・コンビネーション銘柄は... 詳細表示
知りたい内容は、以下のどれですか? 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEの休日テストへ参加は有料ですか?
本番環境のログインユーザをお持ちのご利用者様は、休日テスト参加にかかる利用料はありません。また、申請も必要ありません。(祝日取引日のテストなど設定にかかる申請が必要な場合があります。詳しくはサービスデスクJ-GATE窓口へお問い合わせください) 詳細表示
321件中 31 - 40 件を表示