【J-GATE3.0】TradeGuardの起動ページに接続したいので、接続先を教えてください。
TradeGuardの起動ページへの接続先は、ログインIDの払い出し時に取引所が指定します。 取引所が指定した接続先は、arrowfaceでcsv出力を行って確認することができます。 なお、接続先について、本番環境においては、 http://xx.xx.xx.x:xxxx/grx (x部分は... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuard(GUI)におけるコンビネーション銘柄の表記について教えてください。(例:"<CmbCls SPR>JGBL FUT 1"等)
1. 括弧内 OSEが提供するコンビネーション銘柄(SCO銘柄)の種類を表示します。 <CmbCls SPR> : SCO(スタンダード・コンビネーション)銘柄 2. 括弧後 ・SPRの場合は、「Underlying Identity - FUT - 数字」と表示します。 ※... 詳細表示
【J-GATE3.0】管理サブ参加者の配下にある一般サブ参加者のBO5、BD6を取得する場合、管理サブ参加者が受け取る情報を一般サブ参加者ごと(サブ参加者1の情報は受け取らず、サブ参加者2のみ情...
通知取得においては、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.5.1.2 管理権限と通知受信・代理取消」に記載の通り、 BO5とBD6で管理サブ参加者における通知取得(ドロップコピー)の仕様が異なります。 BO5(及びBO93)はサブ参加者を指定してサブスクライブできますが、 BD6はサブ参加者... 詳細表示
知りたい内容は、以下のどれですか? 詳細表示
以下のどれですか? 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardユーザで取引はできますか。
TradeGuardユーザで取引はできません。 詳細表示
【J-GATE3.0】ITCHでの再送要求の方法を教えてください。また、Sequence Numberを設定する必要はありますか。
「J-GATE3.0_ITCH接続仕様解説書」の「4.3.3 再送の処理フロー」”をご参照ください。 なお、再送要求をする際は、「要求する最初のSequence Number」と「要求するデータメッセージ数」を設定する必要があります。 詳細表示
【J-GATE3.0】売買(管理)ユーザはいくつ保有できますか。
1取引参加者が保有できる売買(管理)ユーザの合計ログインID数の上限は、 2IDです(3ID以上を希望する場合は個別にご相談ください。)。 また、APIのログインIDについて、以下のとおり保有できるID数に上限があります。 ・汎用ユーザ・売買ユーザ・高頻度売買ユーザの合計ログインID数の... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardの設定について、同一のPTLG(リスク管理グループ)のTradeable(上限値設定商品)に対して、リスク値を測定する単位(Quantity(数量)、V...
同一のPTLG(リスク管理グループ)のTradeable(上限値設定商品)に対して、リスク値を測定する単位(Quantity(数量)、Volume(換算後数量)、Value(金額))を複数設定することはできません。 リスク値を測定する単位は、Quantity(数量)、Volume(換算後数量)、Value(金額... 詳細表示
【J-GATE3.0】気配の更新時刻を取得する方法を教えてください。
気配の更新時刻は、ITCHのタイムスタンプで取得することができます。 なお、APIでは気配の更新時刻は取得することはできず、BO16(気配情報-Price Depth)にも気配の更新時刻に関する項目はありません。 詳細表示
321件中 41 - 50 件を表示