【J-GATE3.0】システムの再立ち上げについて教えてください。
JPXでは、2020年10月1日にarrowheadにおいて発生したシステム障害の対策として、2021年3月に再発防止策報告書を公表しています。 再発防止策報告書においては、「売買再開のためにシステムの再立ち上げが必要な場面においては、再立ち上げによる再開を目指すことも手段とする。」こととしています。 J-G... 詳細表示
【J-GATE3.0】祝日取引制度に関する各種届出について教えてください。
祝日取引制度参加届出とは、祝日取引に参加を希望する取引参加者が取引所に提出する届出です。 届出はTargetから提出(取得)してください。 祝日取引制度参加者となった(テストの実施、チェックリストの提出を経て)取引参加者が、 特定の祝日取引実施日に取引に参加しない(一部又は全サブ参加者)場合は、当該祝日... 詳細表示
【J-GATE3.0】OUCH(マスキャンセル)ユーザが接続可能なパージポートとは何ですか。
OUCHの各パーティションにおいて、OUCH (マスキャンセル)ユーザのみが接続可能なTAPをパージポートとして提供しています。 パージポートを利用した場合、マスキャンセルを実施する際に、OUCH(マスキャンセル)ユーザ以外からの発注等による影響を受けません。 パージポートを利用するか否かは任意です。 なお... 詳細表示
【J-GATE3.0】OUCHの「A(Order Accepted)」とBO5(注文受付・結果通知)を紐づけることはできますか。
OUCHの「A(Order Accepted)」の[Order ID](注文受付番号)とBO5(注文受付・結果通知)の[order_number_u](注文受付番号)を利用して紐づけることができます。 詳細は、「J-GATE3.0_OUCH接続仕様解説書」の「7.2.1 A - Order Accepted」を... 詳細表示
【J-GATE3.0】寄付きDCBの発動時に用いられるDCB値幅を教えてください。
寄付きDCBの発動時に用いられるDCB 値幅は、通常のザラバ中における DCB値幅と異なる幅の場合があります。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.7.3.3 寄付きDCBについて」をご参照ください。 なお、寄付きDCBの発動時においても、BI41(セッション・ステータス更新情報... 詳細表示
【J-GATE3.0】MO75(J-NET掲示注文メッセージ)及びMO76(J-NETクロス注文メッセージ)を利用できるユーザの種類を教えてください。
以下のユーザの種類は、MO75(J-NET掲示注文メッセージ)及びMO76(J-NETクロス注文メッセージ)を利用できます。 ・汎用ユーザ ・売買ユーザ ・高頻度売買ユーザ ・売買(管理)ユーザ ・汎用(一部BC取得不可)ユーザ ・売買(一部BC取得不可)ユーザ ・高頻度売買(一部B... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATE3.0から追加されたAPIのログインIDのユーザの種類を教えてください。
J-GATE3.0から追加されたAPIのログインIDのユーザの種類は以下のとおりです。 1. 汎用ユーザ 発注と相場情報の取得が可能なユーザの種類です。 2. 汎用(一部BC取得不可)ユーザ、売買(一部BC取得不可)ユーザ、・売買・高頻度売買(一部BC 取得不可)ユーザ 一部のブロ... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEのログインIDの接続先TAPのIPアドレスとポートを教えてください。
arrowfaceのユーザID申請(設定情報)をご確認ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】各商品の価格、清算値段、制限値幅等を確認できるウェブサイトはありますか。
以下をご参照ください。 [先物・オプション価格情報] https://www.jpx.co.jp/markets/derivatives/quotes/index.html [先物価格情報] https://port.jpx.co.jp/jpx/template/quote.cgi... 詳細表示
[営業時間・休業日一覧] URL HTTPs://www.jpx.co.jp/corporate/about-jpx/calendar/ をご参照ください。 詳細表示
321件中 61 - 70 件を表示