【J-GATE3.0】J-GATEのパーティションとは何ですか。
J-GATEでは複数のパーティションに分割して商品を管理しています。 各トランザクションやクエリはこのパーティションの制約を受ける場合があります。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.1.1 パーティション」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardのAPIのトランザクションで、注文がリジェクトされる場合のリジェクトコードを教えてください。
以下のとおりです。 1. PTLG_NOT_FOUND (-850034) (1)メッセージ:PTLG Not Found(PTLG が存在しない。) (2)説明:PTLG Entered on YC Transaction not Found.(YCトランザクションで入力されたPTLGが存... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEから配信されるBD2(四本値情報・指数情報)は、休日本番環境でも配信されますか。
J-GATEから配信されるBD2(四本値情報・指数情報)は、休日本番環境においても基本的にすべて配信されます。 ただし、配信されるデータはシミュレート用のデータで、直近の価格に近い値が設定されます。 現在値や高値情報等は、銘柄に応じた回数の更新が行われます。 なお、クエリを用いて任意のタイミングで指数情報を... 詳細表示
【J-GATE3.0】ドロップコピー機能の利用に伴い、ブロードキャストのポーリングを実施する場合、流量制限の対象になりますか。
ブロードキャストのポーリングは流量制限の対象にはならないため、ドロップコピー機能の利用に伴い、ブロードキャストのポーリングを実施する場合においても、流量制限の対象にはなりません。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「2.2.1.4 プロテクション機能(流量制限(TPS))」をご参照くだ... 詳細表示
【J-GATE3.0】即時約定可能値幅について教えてください。
即時約定可能値幅とは、誤発注等による価格急変の防止の観点から、直前の基準となる値段から所定の値幅を超える約定が発生する注文が発注された場合に、 当該銘柄の取引の一時中断を行う制度に基づいて設定された値幅です。 詳細は、 [即時約定可能値幅制度] URL:https://www.jpx.co.jp/der... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardのRestricted Instruments(登録外商品発注制限)について教えてください。
Restricted Instruments(登録外商品発注制限)は、PTLG(リスク管理グループ)のTradeable(上限値設定商品) に設定されていない商品への発注を制限するかどうかを操作することができる機能です。 Restricted Instruments(登録外商品発注制限)を設定した場合、Trad... 詳細表示
【J-GATE3.0】BO5(注文受付・結果通知)とBD6(約定成立通知)の違いを教えてください。
BO5(注文受付・結果通知)は、注文受付通知及び訂正・取消・約定結果・失効通知を兼ねるメッセージです。 継続してBO5(注文受付・結果通知)を受信することで注文の最新の状況を管理することができます。 BD6(注文受付・結果通知)は、注文が約定した際に配信される約定成立通知です。 詳細は、「J-GATE3.0_... 詳細表示
【J-GATE3.0】ログインができないため、調査してください。
取引所で調査します。 調査を行うに当たり、以下の情報をメール本文に記載の上、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp に送付してください。 ・発生日時(YYYY/MM/DD hh:mm JST): ・ログインID: ・環境(本番機/テスト機... 詳細表示
【J-GATE3.0】新規に追加された銘柄の銘柄情報は、いつからJ-GATEで取得することができますか。
新規に追加された銘柄の銘柄情報は、取引売買開始日の前営業日の日中取引終了後に当該銘柄の銘柄情報のBU124(インストルメント・シリーズ更新情報)が配信されます。 また、BU124(インストルメント・シリーズ更新情報)の配信後、DQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)でも取得することができます。 詳細表示
【J-GATE3.0】各商品の商品概要及び制度概要を教えてください。
以下リンクから各商品の商品概要及び制度概要のページをご参照ください。 [商品一覧] URL: https://www.jpx.co.jp/derivatives/products/list/index.html 詳細表示
321件中 71 - 80 件を表示