【J-GATE3.0】GLIMPSEのID・パスワードを教えてください。
GLIMPSEはTCPプロトコルによる通信となりますので、ユーザID、パスワードが必要となります。 本番環境については、「J-GATE3.0_ITCH接続仕様解説書」の「4.4.3 ITCHユーザ用ユーザID・パスワード」をご参照ください。 なお、当該ユーザID、パスワードは、マルチキャストグループごとに、各... 詳細表示
【J-GATE3.0】休日テスト時にマルチキャストを漏れなく受信する方法を教えてください。
通常の本番環境と同様に、オンラインの1時間前からオンライン終了までマルチキャストに参加していただければ全て受信可能です。 オンライン時間は、「J-GATE3.0_ユーザ接続テスト実施要領」をご参照ください。 なお、オンライン時間は日程により異なりますので、ご留意ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】過去に存在していた銘柄において利用されたOrder Book IDが、特定の銘柄において再び付番されました。J-GATEの仕様上、過去に存在していた銘柄において使用されたO...
過去に存在していた銘柄において利用されたOrder Book IDが再利用されることはあります。 例えば、満期日が到来した銘柄のOrder Book IDが、それ以降に生成される他の銘柄に割り当てられることがあります。 なお、Order Book IDが一度割り当てられれば、当該Order Boo... 詳細表示
【J-GATE3.0】休日テスト環境にTradeGuardのPTLG(リスク管理グループ)の設定を反映するためには、いつまでに平日本番環境においてTradeGuardの設定を行う必要がありますか。
休日テスト環境にTradeGuardのPTLG(リスク管理グループ)の設定を反映するためには、休日テスト実施の前営業日までに本番環境でPTLG(リスク管理グループ)の設定を行う必要があります。 休日テストのシステム日付には、休日テスト実施日の翌営業日が設定されるため、休日テスト実施の前営業日までに設定を行えば、... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardの設定について、既存の設定内容をコピーする機能はありますか。
TradeGuardで出力したCSVファイルをアップロードすることで、設定内容をコピーすることができます。 なお、Intraday Changes(営業日中変更)とNext Day Changes(翌営業日変更)で反映方法が異なりますので、ご留意ください。 詳細は、「TradeGuardユーザ... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardのPTLG(リスク管理グループ)配下にログインIDを設定するため、APIでDC90(PTLG設定メッセージ)を送信したところ、エラーコード「-31045...
エラーコード「-310454」は、DC90(PTLG設定メッセージ)に設定したログインIDが、既に他のPTLG(リスク管理グループ)配下に設定されている場合に出力されます。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardが自動的にログアウトされることはありますか。
オフラインになった場合を除いて、自動的にログアウトされることはありません。 長時間操作をしない場合でも、ログアウトはされません。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardのアプリケーションが起動しない場合の対応方法を教えてください。
TradeGuardのアプリケーションが起動しない場合は、「TradeGuardユーザガイド」の「3.2.2 トラブルシュート(アプリケーションの起動)」及び「TradeGuardユーザガイド補足資料」の「3.2.2 トラブルシュート(アプリケーションの起動)」を確認し、トラブルシュートを実施してください。解決し... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEのチェックリストのダウンロード先を教えてほしい
「システム関連情報提供サイト」→「システム関連情報」→「J-GATE3.0」→「チェ:クリスト」より該当のチェックリストをダウンロードしてください。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardを利用するためのjarファイルのダウンロードはいつ行えますか。
TradeGuardのログインIDの申請後にお伝えするURLに接続することで、jarファイルをダウンロードすることができます。 なお、本番環境・テスト環境ともに、稼働日・テスト日のオンライン時間帯のみダウンロードすることができます。 稼働日以外の平日・休日はダウンロードすることができません。 各環境及び... 詳細表示
321件中 1 - 10 件を表示