【arrowhead4.0】arrowheadで直接新規上場(IPO)時の制限値幅について教えてください。(初値決定前後の注文受付可能値幅)
直接新規上場銘柄の初値決定前は、制限値幅は適用されず、公開価格の4倍および4分の1を注文受付可能値幅として設定します。初値決定後は、初値を基準とした通常の制限値幅となります。 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadとToSTNeTの売買停止情報は、FLEXのどのMCG(マルチキャストグループ)から確認できますか。
arrowheadとToSTNeTの売買停止情報は、FLEXの以下MCG番号のSTタグ、TIタグおよびOタグから配信されております。FLEXのMCG番号は、「FLEX接続仕様書(別添)IPアドレス・ポート番号・流量制限値一覧」に記載しております。・FLEX Standardarrowhead:MCG 001-01... 詳細表示
【arrowhead4.0】ToSTNeTの売買停止情報がFLEX配信される時間帯を教えてください。
ToSTNeTにおいて、売買停止の時間帯が取引時間帯に及んだ場合は、売買停止情報を配信します。なお、取引の種類によっては配信されない時間帯もあります。【ToSTNeT 各種取引時間帯】単一銘柄取引、バスケット取引 8:20~18:00終値取引 8:20~16:30 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadでは注文の優先順位を板明細などで確認することができますか。
arrowheadでは問合せ仮想サーバの板明細要求・応答電文を使用することで、自社内の注文に限り、注文の優先順位を確認することができます。問合せ仮想サーバによる板明細要求については、「arrowheadシステム間接続仕様書 業務(問合せ参照)編」をご参照ください。参照方法については以下FAQをご覧ください。URL... 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadの空売り注文の情報(トリガー抵触銘柄や空売り残高報告書等)はどこに掲載されていますか。
JPXのHP内に空売り価格規制トリガー抵触銘柄の情報を掲載しております。URL:https://www.jpx.co.jp/markets/equities/ss-reg/index.html空売りの残高に関する情報は以下に掲載されております。URL:https://www.jpx.co.jp/markets/p... 詳細表示
【arrowhead4.0】プレ・クロージング中の引け条件付空売り注文はどのように扱われますか。
ザラバ最終約定値段等をもとに、即時で空売り価格規制への抵触判定が行われ、抵触していた場合、登録エラーとなります。 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEX Standard(CB除く)の大引け以降に配信される情報の違いは何ですか。
①後場立会終了や③バックアップ情報配信は「最新の板情報」を配信しているのに対し、②の日通し情報配信は「1日を通した気配情報」を配信しているという違いがあります。① 後場立会終了(東証)引けにより変化した情報(タグ)のみ配信されます。(「FLEX接続仕様書 - Standard編 - 2.2.1 銘柄リアル電文・新... 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEXでスナップショット受信後のリアル電文の反映について教えてください。
Standaradでは更新番号(NOタグ)、Market by Order(MBO)では銘柄通番(ヘッダ部)を用いて、バックアップ・スナップショットに含まれている電文を判断することが可能です。スナップショットで受信した更新番号・銘柄通番以降のリアル電文を反映してください。 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEX銘柄基本情報(BPタグ)の基準値段/板中心フラグについて教えてください。(直接新規上場、気配)
直接新規上場の場合は、板中心値段として配信します。また、会社分割や株式配当が行われるケースの一部においても、東証の判断により板中心値段を設定し、直接新規上場と同様の気配運用をとる場合がございます。 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadの連続約定気配の監視基点について教えてください。
連続約定気配が表示される場合の、「基点となる値段」には2ケースあります。①1注文によって、直前約定値段から更新値幅の2倍を超過する水準で、連続的な約定が生じる場合、基点となる値段は、直前約定値段とします。②複数注文であるか否かにかかわらず、基点となる値段の約定時刻から1分以内に更新値幅の2倍を超過する水準で、連続... 詳細表示
119件中 21 - 30 件を表示