FLEX StandardのMCG(マルチキャストグループ)043は何を配信していますか。
FLEX StandardのMCG 043は現在予備となっております。 以前はインディカティブNAV配信を行っておりましたが、2017年3月31日をもって配信を終了しております。現在は経路維持電文、制御電文、及びヘルスチェックのみ配信しております。 詳細表示
arrowheadのリスク管理機能の仮想サーバグループ単位での利用に制約はありますか。(注文抑止・取消)
arrowheadのリスク管理機能の仮想サーバグループ単位で「抑止」及び「取消」をした場合、仮想サーバ単位の抑止解除はできません。 詳細表示
arrowheadコピー通知仮想サーバでのリスク管理機能の注文抑止指示は各取引所に対して指示ができますか。(東証、名証、福証、札証)
コピー元仮想サーバには東証、名証、福証、札証の注文通知用仮想サーバの指定ができ、全てのコピー元仮想サーバに対して指示ができます。 詳細表示
問合せ仮想サーバのストップ値情報とストップ値注文情報について教えてください。(ストップ配分対象、配分数量)
ストップ値情報は、ストップ配分の対象となる銘柄を全て出力します。ストップ値情報の配分数量欄が「0」の場合は、問い合わせた取引参加者のストップ配分対象の注文はございません。 ストップ値注文情報は、問い合わせた取引参加者の配分対象となる全注文を出力いたします。 詳細表示
arrowhead仮想サーバでハードリミットの「上場株式数」は、システム取得ができますか。
arrowhead問合せ仮想サーバの銘柄情報要求で取得が可能です。 詳細表示
FLEXでリフレッシュ応答電文受信後のリアル電文の反映について教えてください。
更新番号(NOタグ)を用いて、スナップショット(バックアップ・リフレッシュ)に含まれている電文を判断することが可能です。 スナップショットで受信した更新番号以降のリアル電文を反映してください。 詳細表示
arrowheadで直接新規上場(IPO)時の制限値幅について教えてください。(初値決定前後の注文受付可能値幅)
直接新規上場銘柄の初値決定前は、制限値幅は適用されず、公開価格の4倍及び4分の1を注文受付可能値幅として設定します。初値決定後は、初値を基準とした通常の制限値幅となります。 詳細表示
arrowheadでユーザー設定型ハードリミットの設定を参加者オンライン時間帯に行えますか。
ユーザ設定型ハードリミットの設定は、本番営業日の参加者オンライン時間帯で、ハードリミットを設定する仮想サーバだけでなく、ハードリミットの設定が適用される仮想サーバが利用可能な場合に、実施することができます。 また、休日テストでは、上記条件を満たす場合に設定操作そのものが実施可能ですが、設定した内容は当該休日テス... 詳細表示
FLEX Standard ST 状態フラグ 「B0:板寄」配信後に、「B1:板寄解除」は必ず配信されますか。
「B0:板寄」が解除され、約定可能となった場合に「B1:板寄解除」が配信されます。ただし、消滅保留時間中に立会終了時刻となった場合や売買停止となった場合は、立会開始とならないため、「B1:板寄解除」は配信されません。 詳細表示
FLEX Standard ST 状態フラグ 「B0:板寄」配信後に「注文」「訂正」「取消」は受け付けられるか教えてください。(板寄解除)
「B0:板寄」から「B1:板寄解除」の間は注文受付時間帯となるので、注文の「新規」「訂正」「取消」は可能です。 「B1:板寄解除」後から立会時間となります。 詳細表示