FLEX Full及びFLEX Full WBの違いについて書かれている資料はありますか。(配信情報、帯域制御)
FLEX FullとFLEX Full WBの配信情報は同じです。違いは配信帯域です。 FLEX Fullは100Mbpsの帯域で配信し、FLEX Full WBは450Mbpsの帯域で配信します。 同じ情報を配信しますが、FLEX Full(100Mbps)は帯域制御により配信遅延が発生する頻度が高くなって... 詳細表示
引けの予測情報(数量・値段)はFLEXで配信されますか。(約定値段)
FLEXでは、引け約定値段の予測情報に関する配信は行っておりません。 詳細表示
新規上場銘柄の基準値段情報(BPタグ)・銘柄基本情報(IIタグ)は、前営業日の夕方にFLEXで配信されますか。
翌営業日に新規上場する銘柄は、通常は夕方に配信される翌日情報としてBPタグ・IIタグに含まれます。ただし、正式な情報は当日朝配信されるBPタグ・IIタグとなりますので、当日朝の情報(基準値段、銘柄基本情報)を取得いただくようお願いします。 詳細表示
FLEXの基準値段情報は、夕方に配信する情報と翌日朝に配信する情報とで内容は同じですか。
基準値段情報は、前日夕方に配信する内容と翌日朝に配信する内容とで異なる場合があります。よって、基準値段情報は、翌日朝に取得した値をご利用ください。 詳細表示
グループ設定していない管理権限ありの仮想サーバからグループ1の仮想サーバへ抑止をかけた場合、グループ1内の管理権限ありの仮想サーバから抑止の解除はできますか。
解除可能です。 詳細表示
arrowheadの「コピー通知仮想サーバ」の通知受信順は、「注文通知用仮想サーバ」の通知受信順と同じとなりますか。
「注文通知用仮想サーバ」と「コピー通知仮想サーバ」の通知は非同期配信のため、受信順は異なる場合がございます。 詳細表示
arrowheadで一部約定している注文に対し、残注文を超える削減数量を指定すると変更注文エラーになりますか。
元注文数量以内であれば、既に一部約定や削減済数量がある場合でも、注文を受け付けます。 その場合、削減可能な数量に対して削減を行います。 詳細表示
arrowheadでは、注文数量を増やす変更注文(数量変更注文)を行うことはできますか。
arrowheadの数量変更注文は削減数量を指定する方式のみとなります。 元注文より数量を増やす変更方法はございません。 詳細表示
arrowhead/ToSTNeTで取引できる銘柄は、全て売買停止情報が配信されますか。また、「JASDAQ」「マザーズ」「ETF」など市場、商品によっては売買停止情報が配信されないことはありますか。
arrowhead/ToSTNeTシステムで取引できる全ての商品(銘柄)が売買停止の対象であり、売買停止情報はFLEXから配信されます。 詳細表示
JPXのHPで、arrowhead/ToSTNeTの売買停止情報について「終日」と記載されているものは、いつから売買が可能となりますか。
arrowhead/ToSTNeTの売買停止情報で「終日」となっている銘柄は、売買停止発表の当日中は売買停止となります。 売買停止は1日限り有効であり、自動的に翌日に引き継がれることはありません。 翌日取引時刻以降も売買停止となる場合は、翌日に売買停止情報を配信いたします。 詳細表示