【J-GATE3.0】TradeGuardでエラーコード「-850012」が出力された理由を教えてください。
当該エラーは、PTLG(リスク管理グループ)に登録されていない銘柄への発注時に発生するものです。 -850012:RX_ACCOUNT_RESTRICT_INSTRUMENT Restricted Instruments(登録外商品発注制限)のエラー PTLG(リスク管理グループ)の設定内容を確認してくださ... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATE3.0のMM(マーケットメイカー)ユーザについて教えてください。
J-GATE3.0からはOMnet APIのMMユーザ及びMO93(マスクォートメッセージ)が廃止され、OUCH(MM)ユーザがEnter MM Orderを用いて発注した注文のみがMMPの対象となります。(J-GATE2.0ではMO93(マスクォートメッセージ)のみがMMPの対象) 詳細表示
【J-GATE3.0】約定状況一覧ファイルについて教えてください。
立会開始後にJ-GATEにおける障害が発生し、約定成立通知(BD6)を取引参加者が取得できない場合で、取引所と取引参加者の認識する約定の状況に齟齬が生じているおそれのある場合、取引参加者側での約定成立状況の確認方法の1つとして取引所が提供するファイルです。 約定状況一覧の詳細は、J-GATE3.0_接続仕様解説... 詳細表示
【J-GATE3.0】プレ・クロージング中(ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中を除く)に発注した場合、どのような挙動になりますか。 また、ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間...
プレ・クロージング中(ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中を除く)に発注した場合、当該注文は板に登録されます。 ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中に引け条件付注文を発注した場合、当該注文は板に登録されず、引けに遷移しても約定せず、そのまま失効します。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEから配信されている銘柄情報に含まれるISINコードは、国際証券コード体系で規定されているコードですか。
J-GATEから配信されている銘柄情報に含まれるISINコードは、国際証券コード体系で規定されているコードとは関係がなく、「先物・オプション取引識別コード仕様」で規定されているコードです。 商品のISINコードについては、以下にご連絡ください。 証券コード協議会 電話:050-3377-7830... 詳細表示
【J-GATE3.0】注文が約定した時刻を取得する方法を教えてください。
BD6(約定成立通知)の[tv_sec](処理日時)で秒単位の約定時刻、[tv_nsec](処理時刻)でナノ秒単位の約定時刻を取得することができます。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEの取引時間を教えてください。
取引時間は、商品ごとに異なります。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編 別表」の「別表5.1(1)_タイムテーブルに係る各商品のカテゴリ分け」及び「別表5.1(2)_カテゴリ別タイムテーブル」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】新規追加されるコンビネーション銘柄の銘柄情報の配信時刻は、新規追加される通常銘柄の銘柄情報の配信時刻と異なりますか。
新規追加される通常銘柄の銘柄情報は、DAY_END~18:30頃に配信されます。 一方、新規追加されるコンビネーション銘柄の銘柄情報は、翌営業日のオンライン開始後に配信されます。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.7.1.5 コンビネーション銘柄情報の提供について」をご... 詳細表示
【J-GATE3.0】STP機能について、有効又は無効に切り替える方法はありますか。
STP機能を発注ごとに有効又は無効に切り替える方法はありません。 STP機能を有効又は無効にする設定については、サブ参加者コードごとにarrowfaceで申請する必要があります。 なお、STP機能を有効又は無効にする設定については、arrowfaceで申請してから反映するまでに時間を要するため、同日中に設定を... 詳細表示
【J-GATE3.0】DQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)の差分クエリを実行する方法を教えてください。
以下のとおりです。 (「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編」の「1.1.2.3 差分クエリ(Delta Query)」の「DQ124 の差分クエリにおけるDRN とタイムスタンプの設定例」にも記載がございますので、ご参照ください) 1. 全銘柄情報取得時において、最後にクエリを実行... 詳細表示
321件中 41 - 50 件を表示