【J-GATE3.0】エラーコード「-2012」の意味を教えてください。
エラーコード「-2012」は、J-GATEシステムと通信が正常にできていない時に、API kitから出力されるエラーです。 詳細表示
【J-GATE3.0】売買ユーザ(管理)で取引は可能ですか。
売買ユーザ(管理)で取引は可能です。 各ユーザの種類別利用可能API メッセージについては、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編 別表」の「別表7.1_ユーザ種類別利用可能APIメッセージ一覧」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】有価証券オプションの原資産銘柄の上場廃止に伴い、満期日の前倒しを行った銘柄が新規に追加される場合、当該銘柄が新規に追加された銘柄かどうかをDQ124(インストルメント・シリ...
満期日の前倒しにより追加された銘柄については、DQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)のアンサー(DA124)の[modifier](変更通番)に、「0」ではなく、「1」以上の値が設定されるため、当該項目で判別できます。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.7.1.... 詳細表示
【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄について、先物銘柄とオプション銘柄の組合せはありますか。
先物銘柄とオプション銘柄の組合せのコンビネーション銘柄はありません。 コンビネーション銘柄は、先物銘柄の組合せのみが対象です。 詳細表示
【J-GATE3.0】BO5(注文受付・結果通知)の[originator_trading_code](注文入力ユーザ情報)にはどのユーザの情報が設定されますか。
以下の3つのケースが想定されます。 ①注文入力後、当該注文の訂正や取消がない場合 該当注文を入力したユーザの情報が設定されます。 ②注文入力後、当該注文に対し訂正を行った場合 該当注文に対し直近で訂正を行ったユーザの情報が設定されます。 ③注文入力後、当該注文に対し注... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuard(GUI)の画面は、現在英語表記となっていますが、将来的に日本語表記に対応する予定はありますか。
日本語表記への対応は、現時点では予定していません。 詳細表示
【J-GATE3.0】ラッシュテストについて教えてください。
一定時間内に高頻度の注文や約定を発生させ、対象システムのキャパシティや処理能力などを確認するテストになります。 実施内容やテストに関する詳細については、「J-GATE3.0_ユーザ接続テスト実施要領」をご参照ください。 ご不明点等については、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.... 詳細表示
【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄で約定が発生した場合の相場情報の配信について教えてください。
コンビネーション銘柄で約定が発生した場合、コンビネーション銘柄に関するBD70(価格情報)が配信される一方、レグ銘柄に関するBD70(価格情報)は配信されません。 また、コンビネーション銘柄に関するBD2(四本値情報・指数情報)は配信されず、レグ銘柄に関するBD2(四本値情報・指数情報)の四本値及び出来高にはコ... 詳細表示
【J-GATE3.0】BO5(注文受付・結果通知)とBD6(約定成立通知)を紐づける方法を教えてください。
パーティション単位で約定ごとに採番される[execution_event_nbr_u](約定イベント番号)を利用して、BO5(注文受付・結果通知)とBD6(約定成立通知)を紐づけることができます。 詳細表示
【J-GATE3.0】各商品の価格、清算値段、制限値幅等を確認できるウェブサイトはありますか。
以下をご参照ください。 [先物・オプション価格情報] https://www.jpx.co.jp/markets/derivatives/quotes/index.html 詳細表示
321件中 61 - 70 件を表示