【J-GATE3.0】TradeGuardへの接続方法を教えてください。
「TradeGuardユーザガイド」の「3.2 アプリケーションの起動」及び「TradeGuardユーザガイド補足資料」の「3.2 アプリケーションの起動」をご参照ください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=de... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardでMass Cancel(全注文取消し)を行った場合の、BO5(注文受付・結果通知)の配信対象を教えてください。
管理サブ参加者及び注文がMass Cancel(全注文取消し)されたサブ参加者に対して、取り消された注文に関するBO5(注文受付・結果通知)が配信されます。 なお、APIから発注・取消を実施した場合のBO5(注文受付・結果通知)の配信対象と同じです。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATE3.0のOTRとは何ですか。
取引所では、取引参加者の効率的な注文を促しJ-GATEのキャパシティ保全を図るため、取引所が定めた注文・約定比率であるOrder to Trade Ratio(OTR)に係る運用を導入しています。 詳細は、 [Order to Trade Ratio(OTR)] URL:https://www.jpx.co... 詳細表示
【J-GATE3.0】MO75(J-NET掲示注文メッセージ)及びMO76(J-NETクロス注文メッセージ)を利用できるユーザの種類を教えてください。
以下のユーザの種類は、MO75(J-NET掲示注文メッセージ)及びMO76(J-NETクロス注文メッセージ)を利用できます。 ・汎用ユーザ ・売買ユーザ ・高頻度売買ユーザ ・売買(管理)ユーザ ・汎用(一部BC取得不可)ユーザ ・売買(一部BC取得不可)ユーザ ・高頻度売買(一部B... 詳細表示
【J-GATE3.0】ネットワークゲートウェイとは何ですか。
ネットワークゲートウェイ(NG)は、クライアントシステムにとってセントラルシステムへのアクセスポイントになるサーバです。 J-GATE ではNG サーバを論理的に複数の独立したプロセス(TAP)に分割して処理を行います。 詳細表示
【J-GATE3.0】既存のログインIDのユーザの種類について、相場ユーザを売買ユーザに変更できますか。
既存のログインIDのユーザの種類は変更できません。 変更したい場合は、既存のログインIDの削除申請及び新規のログインIDの新規申請が必要となり、同じログインIDを継続して利用することはできません。 詳細表示
【J-GATE3.0】1つの回線を利用して、複数のIPアドレス(第4オクテットを分割)から、同じITCHサーバの接続先に接続できますか。
接続できます。 詳細表示
【J-GATE3.0】「J-GATE3.0_ITCH接続仕様解説書」の「4.4. スナップショット情報に関する通信仕様」「表_4.4.5-2 ログイン受入パケット」のSequence Numbe...
パッケージ開発元の仕様書においても、当該項目の設定内容は明示されておりません。 また、当該項目は、スナップショットを使って板を再構成する際には必要な情報ではありません。 スナップショットから板を再構成する場合、スナップショット完了パケットの「Sequence」を用いて、スナップショット取得時点以降のマルチキャ... 詳細表示
【J-GATE3.0】MO33(注文訂正メッセージ)で数量変更する際、delta_quantity_c(差分数量変更フラグ)の値を1(絶対値)と2(差分値)の使用について教えてください。
J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編」の「8.3.2 Transaction Structure」、「8.3.3 差分数量変更フラグ(delta_quantity_c)について」に記載のとおり、 MO33(注文訂正メッセージ)のdelta_quantity_c(差分数量変更フラグ)に1を指定する場合... 詳細表示
【J-GATE3.0】テスト環境におけるITCHとTradeGuardの接続先を教えてください。
テスト環境の接続先は、本番環境の接続先と異なります。 具体的には、「J-GATE3.0_ユーザ接続テスト実施要領」をご参照ください。 詳細表示
321件中 61 - 70 件を表示