【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄(カレンダー・スプレッド)の銘柄情報として設定されるFirst Trading Dateには何の日付が設定されますか。
コンビネーション銘柄のFirst Trading Dateには、各レグ銘柄の取引開始日のうち、コンビネーション銘柄の生成日に近い取引開始日を設定します。 詳細表示
【J-GATE3.0】注文の種類やログインIDのユーザの種類によって、自動キャンセル機能の対象となるかどうか違いはありますか。
注文の種類やログインIDのユーザの種類によって、自動キャンセル機能の対象になるかどうかは決まらず、発注したログインIDの自動キャンセル機能が有効になっていれば、自動キャンセル機能の対象となります。 自動キャンセル機能が発動した場合は、注文がインアクティブ化されます。 詳細表示
【J-GATE3.0】終値と翌日の基準値段が異なるケースを教えてください。
先物・オプション取引においては当取引日の清算値段が翌取引日の基準値段になります。 したがって、清算値段として理論価格を採用する商品については、終値と翌取引日の基準値段が必ずしも一致しません。 なお、終値を清算値段として採用する商品は全体のごく一部であり、多くの商品で理論価格が清算値段として採用され... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATE における日付・時刻項目を教えてください。
J-GATE における日付・時刻項目の主な項目は以下の通りです。 項目の詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.5.3 J-GATE における日付項目の種類とその考え方」をご参照ください。 1. 暦日 / 実時刻 ・BI7(確定情報)の “sent_date_s”(... 詳細表示
【J-GATE3.0】銘柄コードの取得方法を教えてください。
銘柄コード(Series項目)はDQ124で取得することができます。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編」の「3.12 DQ124 Delta Instrument Series QUERY(インストルメント・シリーズ取得要求)」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】MO31の「exchange_info_s」の予備領域である32バイト目(TOCOMについては、31バイト目と32バイト目)に誤って値を入力した場合の挙動を教えてください。
MO31の「exchange_info_s」の予備領域である32バイト目(TOCOMについては、31バイト目と32バイト目)に、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編」記載の推奨値(スペース)以外の値を設定しても、注文は受け付けられ、入力した値をそのまま返します。 詳細表示
【J-GATE3.0】JGB先物に関して、サーキット・ブレーカー(SCB)が適用されない時間帯はありますか。
JPXウェブサイトの「制限値幅、サーキット・ブレーカー制度」の「サーキット・ブレーカー制度(Static Circuit Breaker)」の「適用除外の条件」に記載しているとおり、引けの20分前以降はSCBの発動条件に該当した場合でもサーキット・ブレーカー(SCB)は適用されません。 詳細は、 [制限値幅、... 詳細表示
【J-GATE3.0】BO5(注文受付・結果通知)に設定される時刻(Timestamp)はミリ秒単位ですか。
BO5(注文受付・結果通知)に設定される時刻には、秒単位([tv_sec](処理時刻))およびナノ秒単位で設定される項目([tv_nsec](処理時刻))があります。 なお、BD6(約定成立通知)も同様です。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEのCircuit Breakerにはどのような種類がありますか。
DCB(Dynamic Circuit Breaker)とSCB(Static Circuit Breaker)があります。 DCB制度とは、誤発注等による価格急変の防止の観点から、直前の基準となる値段から所定の値幅を超える約定が発生する注文が発注された場合に、当該銘柄における約定付け合わせを行わず取引... 詳細表示
【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄に対する注文が約定した場合、各レグに係るBD6(約定成立通知)において、[match_group_nbr_u](マッチグループ番号)には同じ値が設定され...
コンビネーション銘柄に対する注文が約定した場合、各レグに係るBD6(約定成立通知)において、[match_group_nbr_u](マッチグループ番号)には同じ値が設定されます。 詳細表示
163件中 101 - 110 件を表示