【J-GATE3.0】TradeGuardのPTLG(リスク管理グループ)配下にログインIDを設定するため、APIでDC90(PTLG設定メッセージ)を送信したところ、エラーコード「-31045...
エラーコード「-310454」は、DC90(PTLG設定メッセージ)に設定したログインIDが、既に他のPTLG(リスク管理グループ)配下に設定されている場合に出力されます。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardの設定について、既存の設定内容をコピーする機能はありますか。
TradeGuardで出力したCSVファイルをアップロードすることで、設定内容をコピーすることができます。 なお、Intraday Changes(営業日中変更)とNext Day Changes(翌営業日変更)で反映方法が異なりますので、ご留意ください。 詳細は、「TradeGuardユーザ... 詳細表示
【J-GATE3.0】PTLG(リスク管理グループ)名の変更手順を教えてください。
以下の手順を行ってください。 1. 既存のPTLG(リスク管理グループ)を削除する(※1)。 2. 新たなPTLG(リスク管理グループ)を作成し、既存のPTLG(リスク管理グループ)で設定されていた各種設定値及びログインIDを追加する(※2)。 (※1)PTLG(リスク管理グループ)の削除は翌営業日... 詳細表示
【J-GATE3.0】PTLG(リスク管理グループ)からログインIDを全て削除しようとするとエラーが発生します。TradeGuardのPTLG(リスク管理グループ)から全てのログインIDを削除す...
PTLG(リスク管理グループ)配下のログインIDを全て削除することはできません。 PTLG(リスク管理グループ)から全てのログインIDを削除する場合は、当該PTLG(リスク管理グループ)自体を削除する必要があります。 詳細表示
【J-GATE3.0】稼働予定のログインIDに対して、いつからTradeGuardの設定を行えますか。可能であれば、TradeGuardの設定を行った状態で休日テストに参加したいと考えています。
該当のログインIDを利用して参加を予定している、休日テスト直前の木曜日からTradeGuardの設定を行うことができます。 該当のログインIDを利用して参加できる休日テストの日程については、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp にご連絡ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardでエラーコード「-850012」が出力された理由を教えてください。
当該エラーは、PTLG(リスク管理グループ)に登録されていない銘柄への発注時に発生するものです。 -850012:RX_ACCOUNT_RESTRICT_INSTRUMENT Restricted Instruments(登録外商品発注制限)のエラー PTLG(リスク管理グループ)の設定内容を確認してくださ... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuard(GUI)の画面は、現在英語表記となっていますが、将来的に日本語表記に対応する予定はありますか。
日本語表記への対応は、現時点では予定していません。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardについて教えてください。
TradeGuardは、取引参加者の注文を取引所が受け付ける前にリスクチェックにかけ、一定の閾値を越えている場合は発注を自動的にリジェクトができる機能です。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardでMass Cancel(全注文取消し)を行った場合の、BO5(注文受付・結果通知)の配信対象を教えてください。
管理サブ参加者及び注文がMass Cancel(全注文取消し)されたサブ参加者に対して、取り消された注文に関するBO5(注文受付・結果通知)が配信されます。 なお、APIから発注・取消を実施した場合のBO5(注文受付・結果通知)の配信対象と同じです。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuard GUIのログインIDのパスワードは、TradeGuard APIのパスワードと同じですか。
同じパスワードです。 詳細表示
58件中 1 - 10 件を表示