【J-GATE3.0】取引停止の有無の判別方法を教えてください。
取引停止の有無については、BI41(セッション・ステータス更新情報)の[state_number_n](ステータス識別番号)を利用して確認することができます。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編」の「4.3 BI41 Instrument Status Information BROADC... 詳細表示
注文の約定状況を確認するに当たり、以下の情報をメール本文に記載の上、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp に送付してください。 ・注文種別(新規/変更/取消): ・注文日時(YYYY/MM/DD): ※JST(日本標準時)表記でご記入ください。 ... 詳細表示
【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄について、先物銘柄とオプション銘柄の組合せはありますか。
先物銘柄とオプション銘柄の組合せのコンビネーション銘柄はありません。 コンビネーション銘柄は、先物銘柄の組合せのみが対象です。 詳細表示
【J-GATE3.0】STPを利用しないサブ参加者で、STPを変更理由とする注文の取消しに関するBO5(注文受付・結果通知)のサブアイテムの組合せを受信するケースはありますか。
STPを利用しないサブ参加者では、STPに関するBO5(注文受付・結果通知)のサブアイテムの組合せを受信するケースはありません。 STPを利用しないサブ参加者の場合は、[change_reason_c](変更理由コード)に「43(STP機能による変更理由コード)」が設定されません。 (例) ... 詳細表示
【J-GATE3.0】DQ29(セッション情報取得要求)のクエリのステータスコードのエラー(Cstatus: -23(transaction failure), Txstat : -101579...
関数に設定されているFacility値が誤っている可能性があります。 なお、DQ29(セッション情報取得要求)については、Facility値にEP0を設定する必要があります。 詳細表示
【J-GATE3.0】ログインIDが強制ログアウトされる条件を教えてください。
ログインIDは、J-GATEの生存監視期間中一度もトランザクション、クエリ及びやポーリングが行われない場合に強制ログアウトされます。 なお、J-GATEの生存監視期間は60秒~120秒です。 詳細表示
【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄に対する注文が約定した場合、各レグに係るBD6(約定成立通知)において、[match_group_nbr_u](マッチグループ番号)には同じ値が設定され...
コンビネーション銘柄に対する注文が約定した場合、各レグに係るBD6(約定成立通知)において、[match_group_nbr_u](マッチグループ番号)には同じ値が設定されます。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEのCircuit Breakerにはどのような種類がありますか。
DCB(Dynamic Circuit Breaker)とSCB(Static Circuit Breaker)があります。 DCB制度とは、誤発注等による価格急変の防止の観点から、直前の基準となる値段から所定の値幅を超える約定が発生する注文が発注された場合に、当該銘柄における約定付け合わせを行わず取引... 詳細表示
【J-GATE3.0】BO5(注文受付・結果通知)に設定される時刻(Timestamp)はミリ秒単位ですか。
BO5(注文受付・結果通知)に設定される時刻には、秒単位([tv_sec](処理時刻))およびナノ秒単位で設定される項目([tv_nsec](処理時刻))があります。 なお、BD6(約定成立通知)も同様です。 詳細表示
【J-GATE3.0】JGB先物に関して、サーキット・ブレーカー(SCB)が適用されない時間帯はありますか。
JPXウェブサイトの「制限値幅、サーキット・ブレーカー制度」の「サーキット・ブレーカー制度(Static Circuit Breaker)」の「適用除外の条件」に記載しているとおり、引けの20分前以降はSCBの発動条件に該当した場合でもサーキット・ブレーカー(SCB)は適用されません。 詳細は、 [制限値幅、... 詳細表示
163件中 41 - 50 件を表示