【arrowhead4.0】FLEXでスナップショット受信後のリアル電文の反映について教えてください。
Standaradでは更新番号(NOタグ)、Market by Order(MBO)では銘柄通番(ヘッダ部)を用いて、バックアップ・スナップショットに含まれている電文を判断することが可能です。スナップショットで受信した更新番号・銘柄通番以降のリアル電文を反映してください。 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEX Standard ST 状態フラグ 「B0:板寄」配信後に、「B1:板寄解除」は必ず配信されますか。
「B0:板寄」が解除され、約定可能となった場合に「B1:板寄解除」が配信されます。ただし、消滅保留時間中に立会終了時刻となった場合や売買停止となった場合は、立会開始とならないため、「B1:板寄解除」は配信されません。 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEX Standard ST 状態フラグ 「B0:板寄」配信後に「注文」「訂正」「取消」は受け付けられるか教えてください。(板寄解除)
「B0:板寄」から「B1:板寄解除」の間は注文受付時間帯となるので、注文の「新規」「訂正」「取消」は可能です。「B1:板寄解除」後から立会時間となります。 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEX Standard ST 状態フラグ B0特別気配消滅後に「B0:板寄」が配信されないケースはありますか。
特別気配が表示され、その後、特別気配値段の更新が1回もなく消去された場合は、「B0:板寄」配信はありません。 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEXのarrowhead/ToSTNeTの売買停止・中断情報が配信されてから売買停止・中断解除情報が配信されるまでの間に、ST/TIタグの状態フラグに「スペース」...
売買停止(売買中断含む)から売買停止解除(売買中断解除含む)までの間に、ステータス変更情報(STタグおよびTIタグ)の状態フラグに「スペース」を設定し配信することはありません。 詳細表示
【arrowhead4.0】複数の取引所に上場している銘柄は、どのように区別すればよいですか。
取引所ごとにマルチキャストグループが決まっているため、マルチキャストグループ番号で区別することが可能です。 詳細表示
【arrowhead4.0】TCP要求による基準値段情報、マルチキャスグループ番号情報の全取引所一括指定について、平常時から利用してもよいですか。
全取引所一括指定は、障害発生時等の緊急時に限定して利用していただくこととしております。平常時に恒常的な利用が認められた場合、弊社から利用状況について照会することがあります。 詳細表示
【arrowhead4.0】STタグのB0(板寄)、B1(板寄解除)はどのような場合に配信されますか。
B0(板寄)は特別気配消滅後の付合せ一定時間保留時に設定されます。買い(売り)特別気配が表示され、その後1回以上更新された後に、気配表示の元となっている注文が直近の基準となる値段よりも低い(高い)値段に変更された場合、または取り消された場合、付合せ一定時間保留の状態となります。また、B1(板寄解除)は特別気配消滅... 詳細表示
【arrowhead4.0】プレ・クロージング中のFLEX配信では、引け条件付き注文の数量が含まれた値が配信されますか。
引け条件付き注文、指値出来ずば引け成行注文(不成注文)は、プレ・クロージング開始時点で板に取り込まれるため、その後配信する気配情報にはそれらの情報が含まれています。 詳細表示
【arrowhead4.0】変更注文によりOrder IDは変更されますか。
変更されます。 詳細表示
50件中 21 - 30 件を表示