【arrowhead4.0】Market by Order(MBO)とは何ですか。
現在の東証の相場情報サービス(StandardとFull)では、値段単位(Market by Price)で相場情報が配信されていますが、MBOの配信により、より詳細な注文単位の情報が入手可能となります。 詳細表示
【arrowhead4.0】Market by Order(MBO)を利用する回線に必要な帯域はありますか。
Market by Order(MBO)は、帯域制御なしのサービス「FLEX MBO」と、帯域制御ありのサービス「FLEX MBO BC」の2種類があります。「FLEX MBO」を利用する場合、10Gbps回線の利用が前提となります。一方で、「FLEX MBO BC」は必要な回線帯域を450Mbpsと設定していま... 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEXサービスに変更はありますか。
「FLEX Standard 100Mbps」「FLEX Full 100Mbps」「FLEX Full WB」及び高速指数については、現行arrowhead(バージョンアップ)をもってサービスの提供を終了します。新システムでは、「FLEX Standard WB(arrowhead4.0稼働後にFLEX Sta... 詳細表示
【arrowhead4.0】市場識別フラグ・コードの設定値を教えてください。
各種接続仕様書に取引所・市場区分コード一覧を掲載しております。以下ドキュメントをご参照ください。■arrowheadarrowheadシステム間接続接続仕様書 データフォーマット(注文・通知)編「arrowheadシステム間接続仕様書」の閲覧方法については、以下FAQをご覧ください。URL:https://faq... 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowhead/ToSTNeTで取引できる銘柄は、全て売買停止情報が配信されますか。また、市場、商品によっては売買停止情報が配信されないことはありますか。
arrowhead/ToSTNeTシステムで取引できる全ての商品(銘柄)が売買停止の対象であり、売買停止情報はFLEXから配信されます。 詳細表示
【arrowhead4.0】ToSTNeTの売買停止情報には、arrowheadの売買停止情報が含まれていますか。
売買停止はシステムごとに実施されます。arrowhead売買停止の場合、場間や注文受付時間帯に売買停止が発生したとしても、立会時間をまたがなければ売買停止情報は配信されません。したがって、必ずしもToSTNeTの売買停止情報とイコールにはなりませんので、売買停止情報はシステムごとに取得をお願いします。 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEX Standard(CB除く)の大引け以降に配信される情報の違いは何ですか。
①後場立会終了や③バックアップ情報配信は「最新の板情報」を配信しているのに対し、②の日通し情報配信は「1日を通した気配情報」を配信しているという違いがあります。① 後場立会終了(東証)引けにより変化した情報(タグ)のみ配信されます。(「FLEX接続仕様書 - Standard編 - 2.2.1 銘柄リアル電文・新... 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowhead/ToSTNeTでは、STタグだけで売買停止情報を把握しても問題ありませんか。
STタグはarrowhead(オークション市場)にかかる売買停止情報のみを配信しております。ToSTNeT市場も含めた売買停止情報を把握したい場合、Targetに掲載される通知およびST/TIの両タグからご確認ください。 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowhead/ToSTNeTの売買停止情報はJPXのHPで確認することができますが、FLEXでも情報を確認することはできますか。
FLEXでも売買停止情報をご確認いただけます。売買停止情報は、arrowheadの立会時間に係る売買停止やToSTNeTの受付時間帯に係る売買停止を配信します。それ以外の時間帯に発生した売買停止の配信はありません。なお、arrowheadの売買停止情報はFLEX StandardのSTタグまたはFLEX Mark... 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowhead/ToSTNeTにおいて、ある銘柄が11:25に売買停止となり、場間の11:50に売買停止解除となった場合、売買停止解除情報はFLEXではいつ配信さ...
arrowheadは、後場注文受付開始時刻の12:05に売買停止解除情報を配信します。ToSTNeTは、11:50に売買停止解除情報を配信します。 詳細表示
50件中 1 - 10 件を表示